入口から望むとインナーが奥半分に並んでいます。。
このセボンヌ5のインナーは2人用、3人用が独立した形となっています。
ウチは4人家族。
今まではテントの両端に親のコットを置きその間のフロアに子供達が寝るスタイルでしたが、これからはテント内別居となりそうな感じです。
そのうちインナー無しでコット寝もしてみたいと思っています。
リビングは空間的余裕はさほどありません。
テーブルを中心に家族4人分のイスを並べて食事をするには困る事はありません。
移動する時はちょっと気を付けないといけない感じですね。
テーブルを一回り小さいものにすれば、空間に余裕は感じられそうにも思います。
このリビング空間に100x70cmの天板のテーブルはちょっと大きい様にも感じました。
65×70cmならちょうどよいかも。
キッチンの出窓もあります。
背面はメッシュで換気ができる作りになっており、2バーナーなどを置いて料理をすることもできます。
今回は出窓エリアにはストーブとシェルフを置く形で使ってみました。
ストーブは箱型を買ったので幕に近づけて設置して使ってみました。
ストーブが温めた空気は上に溜まりますので入口内側上部に電池式の扇風機を設置。
単1電池2本で稼働するタイプですが、2泊3日の間テント内の空気をげんきには撹拌してくれました。
扇風機の効果なのか寝ていても寒さを感じることなく快適に睡眠をとることができました。
2バーナーやキッチンテーブルは外に設置しました。
天気の良いキャンプでしたので、外も有効活用。
2バーナーやキッチンテーブルは外にセッティング。
これからの課題は冬キャンプで雨が降った時の対応です。
キッチンテーブルや2バーナーを室内に入れ込むのは難しそう。
こうやって課題を見つけて、自分になりに答えを見つけていくのも楽しいですよね。
これからどうやって使って行こうか、今回のキャンプでヒントは得た様に思います。
今回の2泊3日のキャンプは天気に恵まれ最高のマルシャルデビューが出来ました。
28、29泊目のレポはまだまだ続きマス。
あなたにおススメの記事