たまたま出発前日の昼下がりに予約状況を確認してみると空きを発見。
”もしかしたらアーリーチェックインできるかも!?”と電話してみると目論見通りにアーリーチェックインが可能に。
当日は9時にはチェックインしてサイトを設営しました。
今回もマルシャルの出番。
我が家にあるテントの中で、冬キャンプに最適なテントはこれ。
買い出しに行き、簡単に昼食を済ませると夜の焚き火に向けて薪の買いに受付に行きます。
子供達が薪を運んでくれるというのでお願いしましたが、途中でお姉ちゃんがギブアップ。
男子チームが薪をサイトまで運びます。
おねえちゃんはカメラマンに。
15時からの牡蠣の収穫イベントがあるのですが、それまでの間は散歩したりテントでくつろいで過ごします。
今回はインナーテントを使わない空間全繋がりスタイルで設営したのでゴロゴロしたりできます。
ゆっくりした時間をすごしアーリーチェックインのおかげで余裕ある時間がすごせました。
キャンプの時はパパは休む間もなく(自己申告)動き回ります。
この時間から2日間の夕食のメインとなるビーフシチューを仕込みます。
キャンプの時はパパが料理は全部やります。
”ママは料理しなくて済むのでキャンプに行きたがるんじゃない?”作戦です。
なかなか効果有りな気がします。
15時前にまると場内にイベント開催の放送が流れます。
15時から牡蠣の収穫イベントに参加。
この時期はエバーグレイズの近くで牡蠣を養殖しているのですが、その牡蠣の収穫を体験することができます。
今回はじめて参加しました。
しかも、この時期のエバーグレイズ利用者には1サイト1泊10個の牡蠣が無料で提供されます。
収穫イベントに参加した場合は、引き上げたカゴの中から牡蠣を10個選んで持ち帰れます。
持ち帰った牡蠣はエバーグレイズが用意したBBQグリルで焼いて食べられます。
我が家は2泊したので翌日も10個牡蠣を戴きました。
なかなか太っ腹なサービスです。
2日目はサイトに持ち帰り焚き火台で焼いて食べました。
パパは焼く係。
ママは食べる係。
夕食は買ってきたパンをビーフシチュー用にオーブンで軽く焼きます。
赤シルバーの組み合わせの道具を使うためにメニューが決められていたりします。
買い出しの時にメニューを考えますが、「あの道具を使いたいから・・・」っと。
夕食が終わるとビンゴまでの時間は焚き火タイム。
気温も下がっていますが、焚き火も楽しい。
子供達は火を付けるのは楽しんでやるのですが、火が安定すると退屈し始めます。
揺らめく火を眺めてリラックスするという楽しみはまだ理解できない様です。
なので当然寒い中、焚き火の前にはパパ一人って時間もあります。
夜のメインイベントはビンゴ大会。
2日ともリーチまではなんとか辿りついても、今回はビンゴになることはありませんでした。
まぁ強がりではありませんが、毎回ビンゴしたらビンゴした時の驚きも少なくなりますから毎回当たらなくても良いのです。
子供達は納得していないのですが・・・。
子供達が寝た後はお酒を楽しみ電気毛布でヌクヌクの寝袋で至福の時を迎えます。
朝、目が覚めると外は綺麗な朝焼け。
この2泊3日は天気に恵まれました。
朝は気温も下がり冬らしい空気。
冷え込みはしましたが寒さに楽しさを奪われるような事とは無縁なキャンプでした。
朝食を済ませたら、キッズクラブのキーホルダー作り。
今回は2泊でしたので、キーホルダーも2つ増え現在42個になりました。
何処まで増えるのか楽しみです。
2日3日の伊勢志摩エバーグレイズを今回も存分に楽しんで2015年のキャンプは終了しました。
来年も沢山キャンプを楽しもうと思います。
Fin
あなたにおススメの記事