くのわき親水公園キャンプ場。

F-15

2018年03月22日 07:49

3月の中旬に静岡県のくわのき親水公園キャンプ場に行ってきました。
いつもの仲間と気楽な1泊キャンプです。



朝は8時半頃に現地に到着し、受付が開始されると同時に手続をして入場しました。

今回は単身で参加。
サイトはクラシックテントを単独で張る手軽仕様です。



初日は雲は多かったですが雨の心配は要らなそうだったのでタープは無し。
タープを張らないだけで設営の労力は段違いです。




室内はビンテージの寝袋を持ち込んで寒さ対策。
仕舞寸法は大きいですが、その分フカフカで温かい寝袋です。




天気予報では翌朝はかなり冷え込むとのことだったので、ストーブも持ち込みました。
イワタニのカセットガスストーブ。
連続運転3時間という制限はありますが、お手軽に使うことができます。

一緒にキャンプを楽しむ仲間が続々と集まり、早い段階で設営が完了しました。


このキャンプ場の常連のSNさんのサイト。



マルシャルで安定のソロ寛ぎサイト。


おなじくマルシャルでソロモードのTRさん。



こういうテントに興味を持つ前から目にしていたテントです。


DRさんは小川のミニオンでソロサイト。



普段は青いもので埋め尽くされているのですが、テントが変わるだけでかなり印象がかわります。


KOさんはマウンテンハードウェアのテント。



寒そうでしたが、当人は寒くなかったと言い張ってます。


GKさんは青いクラシックテント。



車との色も合う青好きなのが一目でわかるサイト。


SNさんは、TOYOTAの移動型テント。



はい。車中泊です。


設営が完了したら焚火台をイスで囲んでまったりタイム。



昼前からお酒を飲みながら楽しい時間を楽しみます。



焚火で暖を取ったり。



場内を散策したり。



このキャンプ場からは大井川鉄道が見えます。
蒸気機関車のSLが汽笛を鳴らしながら走って行く姿は一見の価値があります。
時期によってはSLが機関車トーマスに変身している様です。



早咲きの桜があったり、ところどころに春を感じました。



朝は冷え込みましたが、太陽が上がると暑いぐらいの気温になりました。
二日目の朝は気持ちの良い天気でスタートです。

気持ちの良いスタートを切っても撤収日、片付けしなければなりません。

ソロだと荷物も少なく思いの外早く片付いてしまいます。




楽しかったキャンプも終わりを迎えます。
最後に名物の吊り橋を見学にいきます。




ちょうどタイミングが良くSLが走り抜けていきました。
なかなかな高さと長さの吊り橋で、渡りきることなく途中で引き返してきました。

いつか渡り切れるといいな。


Fin





あなたにおススメの記事
関連記事