家族全員でのつもりでしたが、妻にどうしても外せない用事が土曜、日曜共に入ってしまいました。
3月は長女の誕生月なのでキャンセルは避けたい。
ってことで初の父子キャンプを敢行です。
天気予報は雨が見え隠れする感じでしたが、予報ほど雨は降っておらずアーリーチェックインを目指し6時に出発しました。
9時前にキャンプ場近くのスーパーに到着し買い出しをしませ、9時半頃にチェックイン。
車からの荷下ろしで妻不在をさっそく感じることに。
ルーフからの荷下ろしも手伝ってくれる子供たちに任せるには重たいものもあり、自分で下す必要がありました。
脚立に上った状態で上から下に荷物を下ろすだけで済まなくなる父子キャン。
ちょっとした追加作業がじわじわと疲労として蓄積されます。
雨風の心配があったので安全目にトンネルテントにしました。
雨が降っても濡れることなく寝室、リビングを確保できます。
風が吹いても心配なく耐えてくれます。
チェックインから設営まで写真を撮る余裕もなく設営しました。
子供達も手伝ってくれますが、任せられる作業も限られます。
いつもは妻に任せきりのテント内のセッティングも今回は自分でやらなければなりません。
フロアにクッションマットを敷いて、インナーシートを広げて余計なシートを畳み込んで・・・するとマットやシートがズレる。
ピシッとさせるにの結構手間がかかるものです。
インナーテント側のスカートの取り付けもしゃがんでの作業。
結構地味に腰が疲れます。
設営も完了してひと段落したらようやくリラックスタイム。
子供達と場内散歩に出かけます。
この時期は改装シーズン。
いろいろと宿泊施設の改装などが行われています。
どんな宿泊設備が登場するのでしょうか。
今までより充実したものになるのはなんとなくわかります。
広場にはピックアップトラックを模した落書きボードが出来ていました。
屋根にはカヌーがセットしてありアメリカンな雰囲気を醸し出しています。
場内はイースターイベントの飾りつけがされていました。
イベントもイースターに合わせたものが用意されていて、子供たちは参加して楽しみました。
土曜日は風が強く吹く一日でした。
雨が降らず外で遊びまわれたので良しとします。
昼過ぎになっても他の利用者は現れず、アーリーしたのは我が家だけ。
まるで貸し切りの様な、週末とは思えない様な眺めでした。
お昼過ぎに何度もエバグレでご一緒している友達家族が到着。
夕食の準備ができるまで賑やかに遊び周り、夕食が済めば恒例のビンゴパーティ。
当然の様になにもあたらず、リーチにもならず終了です。
子供たちは遊び疲れで、大人は酔いで早めの就寝。
9時半頃には寝袋に入りました。
翌朝はよい天気の朝を迎えました。
朝食を済ませると私は撤収の準備に入ります。
普段は寝袋や衣類などは妻が片付けてくれるのでインナーテントの中はノータッチで済むのですが、子供たちの寝間着から片付けをしなければなりません。
8時半からキッズクラブのイベントで途中抜けをして、長女のバースデーイベントを見学しました。
今回で長女は5回目のバースデーイベント。
イベントが終わると撤収に全力を注ぎます。
頑張りすぎたせいか、チェックアウトまで余裕をもって撤収が完了です。
お友達家族と最後に場内散策をしてからチェックアウトしました。
お友達家族と一緒のキャンプだったので父子キャンプも何事もなく楽しむことができました。
やっぱり家族そろってのキャンプのほうが気持ちも体も楽ですね。
Fin
あなたにおススメの記事