今回のGWキャンプは日曜日からイン。
土曜日から予約は取っていたのですが、家庭の都合で日曜日からに変更。
私は土曜日は用事はなかったので、キャンプ道具の積み込みの日でした。
いつものとおり、荷台にもルーフラックにもヒッチキャリアにも荷物満載です。
お昼にキャンプ場に到着して早速設営。
薄日が射している天気で、設営していたら汗だくになっていました。
久しぶりのオアシスを持ち出してサイト作り。
タープはキャンパルジャパンのレクタT/C。
赤いランタンやIwataniの3WAY冷蔵庫にシェルフ。
連泊キャンプではビンテージコールマンのクーラーボックスはお留守番で、冷える3WAYクーラーの出番になります。
暖房もユニフレームのワーム2を持ち込みました。
使った時間は短かったですが、まだ冷える時間帯もあるGWですから持ち込んで正解でした。
室内はブランケットを敷いて寒さ対策。
バイヤーのローテーブルを置けば、食事やカードゲームなども室内でゆっくり楽しめます。
今回のGWキャンプでは雨風もありましたが、この室内で快適に過ごすことができました。
久しぶりに持ち出したビンテージコールマンの2バーナー、442Aも今回のキャンプは大活躍。
いつもはカセットガスのマーベラスなども持ち込みますが、今回はホワイトガソリンを使う2バーナー縛りです。
ご飯を炊いてハンバーグを焼いたり。
ラーメン作ったり。
ステーキ焼いたり。
442Aと共にロッジのコンボクッカーや焚火缶が大活躍でした。
モーニングサービスもいつもはサイトで利用していたのですが、今回は天気の悪い日もあったのでキャンパーダイニングで利用させてもらいました。
ハッシュドポテトなど追加オーダーもできるのでキャンパーダイニングでの朝食も楽でよいです。
今後はサイトに引きこもらずキャンパーダイニングを活用しようかと今更ながら思いました。
伊勢志摩エバーグレイズの楽しみはイベント。
4泊5日でしたのでいろいろとイベントを楽しみました。
まずはビンゴパーティ。
何回参加しても当たりません。
毎ゲームごとに当たる気満々でドキドキするのですが、結果、何も当たらずテントに帰り着きます。
朝のキーホルダー作り。
子どもたちの楽しみの一つです。
毎回作っているので、今回で106個のキーホルダーが繋がりました。
キャンドルランタンを作ったり、場内を使ったゲームに参加したりしました。
こういうイベントは参加費用は必要になりますが、代金以上に楽しんでくれているようなので参加するようにしています。
雨の日は室内のキャンドル作り、雨の降っていない日は場内を使ったゲームに参加しました。
今回のGWキャンプは雨風が強い日があり大変でした。
降り始めた雨はあっというまに場内に溜まり、風が吹き付けます。
我が家のサイトはレクタタープで半分がオープンリビング、半分がテントとなりますが、風でリビングがまるで使い物になりませんでした。
こういうときはガソリンの2バーナーは扱いに困ります。
さっとテント内に設置して使うというわけにはいきません
今回の雨で活躍してくれた傘。
お気に入りのペンドルトンの傘です。
風が強く風上側のペグは1本増して2本にしました。
40センチの鍛造ペグを深く打ち込んでいましたが、1本だと突風の際にペグが動かされていました。
雨でぬかるんだ上に突風ですから、念のため1本追加して2本体制に。
30センチを追加で打ち込みましたが、これで突風でもペグがぐらつくことはなくなりました。
今回ゲットしたアイテムです。
105泊目のプレゼントは黒の伊勢志摩エバーグレイズオリジナルの保冷ボトル。
良いものだったので追加で1つ買い足しました。
2つのキャンドルは子どもたちの作品。
手前のアイテムはビンゴゲームでゲットしたLEDライトです。
次回のエバグレではビンゴで大物ゲットといきたいところです。
4泊5日のうち4日目まで雨がぱらつきましたが最終日、撤収日の5日目はとても良い天気。
こんな天気のときにゆっくり寛ぎたかったですが、こればっかりは仕方ありません。
急いで撤収作業を進めて11時ごろにキャンプ場をあとにしました。
Fin
あなたにおススメの記事