ならここの里キャンプ場 2015年35-36泊目。

F-15

2015年11月24日 09:25

11月3連休は今年も「ならここの里」キャンプ場で過ごしました。



昨年と同じ繋がりの仲間が集まっての2泊3日のキャンプです。


今回のキャンプは土曜日の朝に私一人単身でキャンプ場入りしました。
ウチの子のクラスが学校内のドッヂボール大会に優勝したらしく、この土曜日に開催される市主催の学校対抗ドッヂボール大会に出場したんです。
3連休に開催しなくてもっと思いつつ仕方ありません。
子供達と妻は大会が終わり次第キャンプ場に電車とバスで向かう事になりましたが、夕方には無事に合流。

私は早朝に家を出発して高速に乗りましたが、事故渋滞に当たってしまいました。
事故渋滞の始まる前のインターで下車渋滞もありましたが、私はそのまま高速を乗り続け現地に向かいました。

予定よりちょっと遅れて会場入り。



テントはマルシャルのセボンヌ5を今回張りましたが、一人でこのテントを立てるのは始めて。
重さもありますので設営は大変でしたがとりあえず無事に設営も完了し、今後の安心要素になりました。
(できれば一人設営はシタクナイ。)


今回ご一緒する仲間も次々と到着し設営していきます。




今年も早い時間に到着して設営を済ませたSNさん。
お酒が入ると楽しい話が止まらない愉快な人。
マルシャルにバイヤーのファニチャ、ビンテージコールマンを素敵に組み合わせてサイトを作っています。




今回は小川のコットンロッジテントを張ったTRさん。
なかなか見る事のコットンのオーナロッジ タイプ24。
昨年のならここではタイプ26が張られてましたが、雰囲気あるシリーズのテントです。
完全に自分のスタイルを確立されていて参考になるサイトです。




青を基調としたDRさんのサイト。
マルシャルにお気に入りの道具達を並べます。
ビンテージ品をさりげなく実用してます。




GKさんも青を基調としたサイト作り。
全てが青で統一されています。
マルシャルのテントにウッドのファニチャ。
これを小型車に積んできちゃうのだから驚きです。




カーカムスのスプリングバーテントのSTさん。
流行りのものに手を出すのではなくて、一つずつ当人のセンスで道具をチョイス。
まだまだ気になるものが沢山ある様でこれからも少しずつ変化が加わりそうです。



--------------------


設営が完了するとゆっくりと時間を過ごします。



お酒を飲んで楽しい話で笑い声。




ストーブ出して同じメーカーなのに構造の違いがあるのを見比べたりとマニアな時間を過ごしたり。




子供も皆さんに遊んでもらったり。




キャンプ場を散歩してみたり。




皆でテーブル囲んで食事したり。




焚き火を満喫してみたり。




ジャンボ焼き鳥を作り焚き火で焼いてみたり。


--------------------

今回のキャンプでデビューアイテム。



先日生地を張り替えたコールマンのコンパクトフォールディングチェア。



色合いもバッチリでイメージとおりにチェアとテーブルの統一感が得られました。
これからのキャンプで活躍してもらうアイテムです。




Delphosのガソリン缶は以前から使っていましたが、今回ケロシン缶を初投入。
1ガロンのガソリン缶と2ガロンの灯油缶でキャンプで使う燃料入れは揃いました。


--------------------


楽しかった2泊3日のキャンプも最終日は片付けをしなくてはなりません。
当初は雨も心配された最終日。




雨に降られる事もなく無事に撤収作業が出来て良かった。

最後に残った仲間との集合写真。



一緒に楽しんだ仲間との次回のキャンプが今から楽しみでなりません。




Fin



あなたにおススメの記事
関連記事