リメイク 〜ベンチ編〜
この週末に考えていたキャンプも延期を決心しました。
と、なるとキャンプの準備をするはずだった時間が空きますので余裕があります。
って事で、以前から気になっていたベンチをリメイクしてみました。
またもやミシンの登場です。
先日手芸屋さんで買ってきた帆布を使って折り畳み式のベンチをリメイクしてみようと思います。
今回リメイクするベンチこれ。
キャンパーズコレクションの折り畳み式ベンチチェアです。
このベンチチェアは、補助的なイスとして使ったり、クーラーボックスを置いたりする物置台として使っていました。
今後は子供達のチェアとしての使用頻度が増えそうなので、目指しているOLDスタイルに溶け込む様に手を加えてみることにしました。
帆布で張り替えれば、私が
先日新調したONWAYのチェアと並んでも馴染みます。
まずはリメイク方法を考えますが、真ん中の足だけ外せば、生地の張り替えは可能な様です。
接続部は圧着リベットで組み立てられており非可逆的な分解をするしかありません。
ドリルを使ってリベットを削り取り外します。
真ん中の足の部分をバラせば生地が抜き取れます。
抜き取った生地を使い、新しく張る帆布の型をとります。
型を取ったら端処理をします。
第1弾の端処理は帆布を二重にして縫います。
第2弾として必要な部分にバイアステープを縫いつけて端部を保護します。
生地の端処理が終わったら、フレームの通る筒部分を作ります。
生地が多少伸びる事を想定して元より少し内側に縫い付けて行きます。
完成した生地です。
元のナイロンの紺生地より、コットンの生地のほうが雰囲気は優しい感じです。
生地が完成すれば、後は組み上げるだけです。
同じ圧着部品は無いのでリベットで取り付けます。
穴は5mm程度だったので4.8mmのリベットを使いました。
元の形に組み上げたら完成です。
なかなか良い雰囲気に生まれ変わりました。
↓ちなみにリメイク前はこんな感じ。
雰囲気がガラッと変わりました。
今回のリメイクに使ったものは以下のとおりです。
1.
折り畳みベンチ
2. 帆布(8号):110巾×50cm程度 裁縫屋で1m1200円程度なので600円程度
3. 糸:ベージュの糸を100均で購入
4. バイアステープ:裁縫屋で200円程度
5. リベット4.8mm:
50本入り650円で8本使用で100円程度
リメイク用に使った材料費は1000円分程度です。
写真にちょっと加工を入れて雰囲気を出してみました。
コットンの風合いが優しい折り畳みベンチができました。
あなたにおススメの記事
関連記事