マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手

F-15

2022年01月14日 06:45

マルシャルのビクトリア5の新品未使用品を入手しました。



今後のソロキャンプ、夫婦キャンプに活躍させる予定です。

漠然とした思い。


子供たちが中高生になり、友達付き合いや部活で週末は忙しくなってきています。
子供たちが小さいときの様に家族揃って週末は何かするという感じではなくなってきています。

高校受験などで昨年度からソロキャンプが多くなってきていましたが、今年度は更に子供たちと一緒にキャンプに行くという機会が減りました。

昨年のキャンプはソロでも夫婦でもコディアックの出番が多く、ソロキャンプ、夫婦キャンプを新たに楽しむテントが欲しいなぁっと漠然と思う様になっていました。



出会い。


昨年後半にebayを徘徊していたところ、フルコットンのロッジテントの新品未使用品が出ていました。
見た目はマルシャルの様に見えましたが、メーカー名も違うし形状も微妙に違う。
探せばマルシャルも見つかるのかもと思い、久しぶりにebayパトロールを日課にしました。

しばらくの後、ebayでマルシャル ビクトリア5の新品未使用品の箱入りが出品されているのを見付けました。



購入。


見つけたビクトリア5はイギリスからの出品でした。
オークション形式ではなく即決形式。
日本までの送料も明示されていて、購入可能なアイテムでした。

ここで思い出すのが、2015年の夏、同じ様にebayでビクトリア5(Used)を落札した時の事。
支払いも済んで発送を待っていたところに、急遽キャンセルの連絡がきました。
サイズオーバーで発送できないとの連絡で、強制キャンセル。

今回も同じ様な事にならないか不安が過りましたが、新品未使用品のマルシャルが今後見付かる可能性は極めて低い。
テントのサイズ的にも今後のソロキャンプ、夫婦キャンプに活躍しそうなもので魅力的。
ここで見逃したら後悔するだろうとの結論に至り購入に踏み切りました。



発送。


日本までの送料も含め即座に支払い手続きを済ませました。
購入・支払いは12/12に完了しました。
あとは発送を待つだけなのですが、ステータスに変化がないまま1週間以上が過ぎました。

今回も発送されずにキャンセルさせるのかと不安になっていると、12/21にDHLから荷物の受付連絡メールが届きました。
日本に向けビクトリアが動き出した様です。



購入から到着までのスケジュール。


購入から到着までのスケジュールは以下のとおりです。
最初のステータス更新までが10日近くあったので不安でしたが、荷物がDHLに届いてからは1週間で手元に届きましたので想像よりは早く届いた印象です。
コロナの影響も考えられましたし、クリスマス時期ということもあって到着は年明けだろうと思っていたので想定外でした。
購入から16日でイギリスからテント(110x35x35cm/36kg)が届きました。

・12/12 購入・支払い
・12/21 DHL(イギリス)に到着
・12/22 DHL(香港)に到着
・12/24 日本(名古屋)に到着
・12/26 DHL(名古屋)に到着
・12/27 配達完了



到着。


マルシャルのテントの外箱に送付票が張られた状態で送られてきました。



外箱はシンプルな白い段ボールに品名が印刷してあるだけのものでした。



幕の収納袋の中に幕とインナーが入っており、フレームは外箱の中に更に段ボールに入った状態でした。



ポール用の布製収納袋も付属していましたが、別途ポール用ケースは用意しようと思います。
ペグやロープ、補修品なども含まれていました。



ビクトリア5。


マルシャルのビクトリア5は4本脚のフレームテントで、セボンヌなどの6本脚よりテントの幕もフレームむ軽くなります。
サイズも中型で二人キャンプには十分ですし、設営も簡単になります。

フロアサイズは幅3.6×奥行き3.15mとなります。
夫婦キャンプでもコット2台で寝床を確保したうえで、テーブル・イスでダイニングがテント内に作れるサイズです。

ビクトリアは入り口にポーチがあり、側面には出窓があるのが特徴でもあります。



試し張り。


近所の公園で試し張りをしてきました。
新品未使用品なので、ポールも幕もきれいなもの。
ポールの欠品などもなく、設営することができました。















さいごに。


いままで冬のファミキャンで使っていたセボンヌ5はソロや夫婦キャンプには大きすぎるため、中型のロッジテントを探していましたが、運良く新品未使用品のマルシャルを手にすることができました。
90年代のテントが未使用で残っていた事に驚き使うのはもったいないという気持ちもありましたが、今後は楽しく使い込んでいこうと思います。



Fin




あなたにおススメの記事
関連記事