Coleman 508Aの五徳。

F-15

2014年12月24日 06:20

コールマンの508Aを新しく仲間に迎えましたが、気になるところがあります。



巷でもよく言われていますが、この508Aの五徳、とても不安定なんです。

この前の焚き火デイキャンプの時にもこの508Aを持ち出したのですが、ケトルでお湯を沸かす時も目が離せません。
五徳にガタが有り、沸騰のグツグツする振動でケトルがずれたりするんです。
五徳を調整しようにも、ガタを解消して載せる面の水平を確保することは仕組み的に出来ません。

っと言うことで、対策としては別体で台を用意する事にしました。
せっかく安く手にした508Aなのですから、お手軽で済ませたい。

狙うはこういう簡易的なグリル台です。↓



508Aの寸法は3辺とも14cm程度。
一番のポイントは高さです。
508Aの五徳のすぐ上に焼き面がくるのが望ましいので、焼き面の高さが14cm程度のものをナチュラムやAmazonで探しましたがちょうど良いものは見つかりません。

結局一番手頃なサイズ&お値段のキャプテンスタッグのセカンドグリルを注文しました。

一番高さの低いタイプを手配しましたが、高さは18.5cmと508Aの高さと4.5cmも差があります。
焼き面が遠すぎても使えませんので、次は508Aを嵩上げする台を用意しなければなりません。
あまりスマートな使い方ではないですよね・・・。


嵩上げ用の台で良いものが無いかと会社帰りに100円ショップのセリアに寄りました。


なんとそこには!

508A専用台が売っていました。




これは縦24cm、横14cm、高さ14cmと508Aにドンピシャサイズなんです。




実際に508Aに合わせてみると・・・。



バッチリです。
508Aの五徳と100均で売ってた専用台のクリアランスは1mm程度。
これ以上ないハマリ具合です。

ちなみにキャンセルが間に合わず届いちゃったキャプテンスタッグのセカンドグリル。↓



先ほどの台に重ねてみると。



かなり高さが違います。
折りたたみできるのは魅力ですが、この高さは使い勝手が悪いですから使えません。

ってことで、



508Aの台には100均ショップのセリアで購入したものを使うことにします。
キャプテンスタッグのセカンドグリルはいつかあるであろう出番のために大事に仕舞っておきます。

あなたにおススメの記事
関連記事