2015年の秋に初めて訪れ、
昨年もこの時期に訪れ、秋に自然の森でキャンプするのが恒例行事となってきた感があります。
今年も11月の連休に仲間との合同キャンプ。
私は最近のマイブームのビラデルマーとレクタT/Cでサイトを作りました。
落ち葉舞う秋真っ只中な自然の中にお気に入りのサイトができました。
前回のキャンプと同じ組み合わせです。
キッチンはタープ外に作ります。
室内のセッティングは
前回のキャンプとはちょっと違います。
この時期の自然の森は冬の様な冷え込みとなりますので、防寒をしっかりしなければいけません。
フロアにはクッションマットを敷き詰めた上に、表はフリース素材で裏が断熱の銀シートとなっている
インナーシートを敷き地面からの冷気をシャットアウトします。
その上にブランケットを敷けば地面の冷たさを感じることは決してありません。
室内の暖房は石油ストーブ。
今回は
アラジンではなく、
箱型のストーブを持ち込みました。
ビラデルマーの様なテントでは寛ぐ空間を確保しようと思うとストーブは壁近くに配置することになります。
生地へのダメージや火災の原因になりえる事を考えると箱型が安心です。
ストーブを置いただけでは広い空間をまんべんなく温められません。
その対策でUSBファン。
ストーブの上においてテント内の空気を攪拌します。
電源は26800mahのモバイルバッテリーです。
2泊3日のファン稼働の電源、スマフォの充電と使っていましたが、容量は十分に足りました。
設営が完了したら、仲間との楽しい時間を楽しみます。
各々イスを持って集まり、色んな話題で楽しみました。
夜になっても焚火を囲みながら楽しい時間を過ごします。
お酒を飲みつつ話をしていると時間はあっと言う間に過ぎていきます。
皆のサイトもこだわり満載で視界に入るだけでワクワクします。
今回ご一緒させてもらった皆さんのこだわりのサイトをご紹介。
朝は子供達の集会場、昼過ぎからは大人の集会場になったDRさんのサイト。
青い道具が好きでキャンプ道具から車まで基本的には全部青で統一されています。
いつも一緒に遊ばせてもらっているTRさんのサイト。
年に数回ご一緒させてもらうGKさんのサイト。
TRさんと似たテントで、同じ様なテントが2つ並んでいました。
急遽、父子参加になってしまったKOさんのサイト。
新しいミニオンと古い道具が当たり前の様に並んでます。
今回ご一緒できることになったSさんのサイト。
TRさんやKOさんに影響されてどんどんと偏っっていきそうで心配ですが、それも楽しみ。
VWバスにマルシャルでビシッと決めてるfleaさんのサイト。
自然の森の常連さんのCAさんとSNさんのサイト。
同じモデルのマルシャルが並んでいました。
2泊3日のキャンプなのに、ほんとにあっという間のキャンプでした。
今回もいつもの仲間や自然の森の常連さん達と楽しい時間を過ごさせてもらいました。
皆さん楽しく、こだわりを持った人ばかりでずっと話をしていますが話題が尽きることがありません。
これからも定期的に自然の森にキャンプをしにいきたい。
楽しみだったキャンプが終わり脱力感に包まれながらブログを書きました。
Fin
あなたにおススメの記事