自作テント 屋根製作編。(4)

F-15

2015年12月07日 06:31

自作テントプロジェクトは、今回から製作にとりかかります。



製作するテントの色も決めました。


生地屋に行って多くの色、素材の生地を見たのですが、ターコイズの色合いに惹かれてしましました。
緑系も茶系も沢山の種類があったのですが、鮮やかなターコイズの色合いを見たらこれをアクセントに使いたいと決意。



今回購入した生地はトータル25mです。

・天井用 グレーの生地:5m
・外周用 ターコイズの生地:8m
・外周用 青の生地:12m

これだけあれば、3x2.5x2mのロッジテントの幕が作れる予定です。



これらの他にカーテンや窓、ライナーの生地が必要となりますが、それらは今後作成するタイミングで適宜手配する予定です。
天井とウォールの作成から進めていこうと思います。


まずは天井の作成から。



購入した生地は幅110cmの綿生地。
天井は2枚を縫い合わせれば作れます。





まずは幅110cmのグレーの生地を長さ230cmにカットしたものを2枚用意します。
それを縫い合わせて230×約220cmの屋根用の生地ができます。




屋根の前側は庇となり、フレーム3本を差し込むようにします。
フレームを挿しこむ受けを作ります。




フレームの受けやフレームが丸見えになるのを少しでも回避するために庇の先には5cm程度の折りを入れます。
真正面からみた時に庇のフレーム部などを隠し見た目をスッキリさせるためです。


2枚の生地を縫い合わせ、前側のポール3本の挿し込み口、庇の先端の折りを付けたら屋根部分は完成です。




フレームに被せてみると寸法違いなどもなく、とりあえずは次の作業に進みます。




Fin




あなたにおススメの記事
関連記事