2020年11月17日
グリーンランドあさけ 2020年の利用記録。
今年は娘が受験生ということでファミキャンに行く機会がなくなり、ソロキャンがメインとなっています。
ソロキャンプと言えば近所の公園キャンプ場がメインだったのですが、ここ数年のキャンプブームでかなりカオスな状態になっているらしく最近は利用する機会もなくなりました。

今年は高速乗って1時間程度で行けるキャンプ場に通いました。
通年では営業してなく3月末オープンで11月末でクローズするキャンプ場です。
ソロキャンプと言えば近所の公園キャンプ場がメインだったのですが、ここ数年のキャンプブームでかなりカオスな状態になっているらしく最近は利用する機会もなくなりました。

今年は高速乗って1時間程度で行けるキャンプ場に通いました。
通年では営業してなく3月末オープンで11月末でクローズするキャンプ場です。
3月20日 2泊。 |

今年1回目のあさけ。
ビンテージコールマンでサイトを作りました。
ソロキャンプには10x8ftサイズのテントがちょうどよい感じ。
4月11日 1泊。 |

お友達夫婦とご一緒した今年2回目のあさけ。
前回と同じくコールマンなサイトです。
前回は緑で統一しましたが、この時は赤い道具をメインにサイト造り。

友人夫婦の乗る古い車は雰囲気ありありでした。
うちの96年生まれのチェロキーが今時の車に感じてしまうぐらいの年代差でした。
6月6日 1泊。 |

コディアックのスクリーンハウスでお手軽設営。
ビンテージコールマンはお留守番で、LEDライトやソフトクーラーを持ち出しました。
ビンテージコールマンも楽しいのですが、気軽に使える今の道具もやっぱり良い。
うまく使い分けられるようになろうと思います。
6月20日 1泊。 |

同じくコディアックのスクリーンハウスでサイト造り。
暑さも増してきてクーラーボックスの保冷能力が気になり始めた頃。

YETIのタンドラ35を購入し初めて持ち出したキャンプです。
ビンテージコールマンのクーラーボックスに比べたらいけないのでしょうが、人気の理由がよくわかりました。
7月11日 1泊。 |

梅雨になり雨に濡れたまま持ち帰っても良いと思える気軽なテントが欲しくなっていた頃。
小型の化繊幕が欲しいといろいろ探しノースフェイスのルーミー2とシェードを購入して初張りキャンプ。
個性的なカラーリングですが、これはこれで面白いかなっと思っています。

雨に濡れたまま持ち帰ってもコンパクトな幕なので部屋で乾燥機にかければ室内で後片付けができてしまいます。
7月18日 1泊。 |

お友達TR夫婦と一緒にキャンプ。
コディアックのスクリーンハウスサイト造り。
ゲリラ豪雨もありましたが濡れることなく過ごすことができました。
翌日は良い天気でなんとか乾燥撤収ができました。
8月1日 1泊。 |

安定のソロ幕のコディアック。
ビンテージコールマンの使い方を忘れちゃうぐらい今年は活躍しました。

飲んで食べて寝るだけのソロキャンプ。
最高です。
9月12日 1泊。 |

天気の悪い週末でしたが、今年は雨用ソロ幕があります。
ノースフェイスのテントの出番です。
雨音を聞きながらのキャンプも心地良い。
雨用のテントとは言えやはり濡れながらの撤収はテンション下がります。
9月26日 1泊。 |

お友達のTRさんとソロキャン×2を開催。
久しぶりのビンテージコールマンを張って久しぶりの雰囲気を楽しみました。
クラシックとオリンピック、やっぱり今のテントにはない雰囲気があります。

久しぶりにビンテージコールマンに囲まれて過ごしました。
11月14日 1泊。 |

11月で今年の営業が終了となるあさけ、今年最後はコディアックでお手軽サイト。
友人のTRさんは変わったソロテントで就寝。
飲んでしゃべって笑って過ごしました。

このキャンプでデビューしたのが今更感のあるレイルロードランタン。
十分な明るさでしたが、やっぱり電池の持ちは良くないですね。
・
・
・
あさけは11月末で年内の営業はおわりで、今年のあさけキャンプは10回11泊でした。
また来年営業が始まったら遊びに行こうと思います。
(今回はインスタに投稿した画像を多く使っての記録記事を作ってみました。)
Fin
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
伊勢志摩エバーグレイズで年越しキャンプ。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
伊勢志摩エバーグレイズで年越しキャンプ。