2015年06月30日
Ogawa Utility Tarp SDX-5。
初代OASISに合わせるタープはOgawaのUtility Tarp"UT-24"かコールマンの"スクエアM"を使っていましたが、サイズや色合いで気になる所がありました。

って事で、小川のユーティリティタープ"SDX-5"を手にしてみました。

って事で、小川のユーティリティタープ"SDX-5"を手にしてみました。
UT-24は4mx6mなので4mx3mのOASIS DX-IIがちょうど半分に収まるサイズ。

DX-IIと相性抜群のタープです。

そのUT-24を3mx2.4mの初代OASISに使うと色合いは良いのですがタープが大きすぎる感じで、タープとテントのバランスが気になります。
(雨キャンプが前提だとUT-24と初代オアシスの組み合わせはタープがしっかりとテントやリビングを守ってくれるので良いのですが、日除け、一時的な雨を想定した場合には大きすぎます。)
一方、初代OASISに合わせて使うにはちょうどよいサイズのコールマンのスクエアM。
これは3.5mx5mで初代オアシスがちょうど半分のエリアに収まります。

サイズ的には良い感じで収まるのですが、ツートンのカラーリングが初代OASISと合わせるには今一つしっくりきません。
(Utility Tarpの色合いを知ってるだけに気になります。)
初代オアシスに相性の良いサイズのグリーンのUtility TarpはUT-18やUT SDX-5が有りますが既に廃盤となっています。

が、初代オアシスにちょうど良さそうなUT SDX-5をネットオークションで見つけたので手にしてみました。

このSDX-5は3.5mx5mでコールマンのスクエアMと同じサイズで、色合いはUT-24と同じす。
コールマンのスクエアMと同じ様にSDX-5の半分に初代OASISが収まる感じです。

今は廃盤となっている小川のユーティリティタープをサイズ違いで揃えることができました。
天候、用途で使い分けができます。
今後初代OASISにタープを組み合わせるときは、このUT SDX-5を標準セットとして持ち出そうと思います。
Fin

DX-IIと相性抜群のタープです。

そのUT-24を3mx2.4mの初代OASISに使うと色合いは良いのですがタープが大きすぎる感じで、タープとテントのバランスが気になります。
(雨キャンプが前提だとUT-24と初代オアシスの組み合わせはタープがしっかりとテントやリビングを守ってくれるので良いのですが、日除け、一時的な雨を想定した場合には大きすぎます。)
一方、初代OASISに合わせて使うにはちょうどよいサイズのコールマンのスクエアM。
これは3.5mx5mで初代オアシスがちょうど半分のエリアに収まります。

サイズ的には良い感じで収まるのですが、ツートンのカラーリングが初代OASISと合わせるには今一つしっくりきません。
(Utility Tarpの色合いを知ってるだけに気になります。)
初代オアシスに相性の良いサイズのグリーンのUtility TarpはUT-18やUT SDX-5が有りますが既に廃盤となっています。

が、初代オアシスにちょうど良さそうなUT SDX-5をネットオークションで見つけたので手にしてみました。

このSDX-5は3.5mx5mでコールマンのスクエアMと同じサイズで、色合いはUT-24と同じす。
コールマンのスクエアMと同じ様にSDX-5の半分に初代OASISが収まる感じです。

今は廃盤となっている小川のユーティリティタープをサイズ違いで揃えることができました。
天候、用途で使い分けができます。
今後初代OASISにタープを組み合わせるときは、このUT SDX-5を標準セットとして持ち出そうと思います。
Fin
スノーピーク 火炎 ストーブ サカン(Kaen Stove Sakan)。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
この記事へのコメント
おはようございます。
どんどん装備が充実していきますね!
これだけタープがあると、タープ下で大宴会できますね(^_-)-☆
どんどん装備が充実していきますね!
これだけタープがあると、タープ下で大宴会できますね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2015年06月30日 08:52

こんにちは!
こだわりですねぇ〜(^_^)v
コールマンのスクエアでも十分なのに
ツートンカラーが気になるなんて!!
最近、UT18がチョクチョク出ていましたね(^^)
UT18と何が違うんですか?
こだわりですねぇ〜(^_^)v
コールマンのスクエアでも十分なのに
ツートンカラーが気になるなんて!!
最近、UT18がチョクチョク出ていましたね(^^)
UT18と何が違うんですか?
Posted by コジコジ
at 2015年06月30日 11:58

◆ピノさん
こんにちは。
タープも色々と似た様なものが増えております。
それぞれのテントに似合うタープと思うとこんな事になっちゃいますが、自分の好みのサイトを作るためですから仕方ありません。
このほかにもスクエアではヘビーコットンのUT-24サイズのタープがありますが、ヘビー過ぎて数回張って仕舞いこんだものもありますので、スクエアタープだけでもかなりのエリアをカバーできそうです。
(≧∇≦)
こんにちは。
タープも色々と似た様なものが増えております。
それぞれのテントに似合うタープと思うとこんな事になっちゃいますが、自分の好みのサイトを作るためですから仕方ありません。
このほかにもスクエアではヘビーコットンのUT-24サイズのタープがありますが、ヘビー過ぎて数回張って仕舞いこんだものもありますので、スクエアタープだけでもかなりのエリアをカバーできそうです。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2015年06月30日 13:38

◆コジコジさん
こんにちは。
サイトのコーディネートには必要なものなのです。
きっとコジさんも理解頂けるかと。
UT-18はSDX-5の後継ですね。
サイズは一緒ですが、ポールを挿すループ部などの作りが違います。
UT-18の方が造りはしっかりしていますよ。
SDXは90年代初頭の古いモデルとなります。
(≧∇≦)
こんにちは。
サイトのコーディネートには必要なものなのです。
きっとコジさんも理解頂けるかと。
UT-18はSDX-5の後継ですね。
サイズは一緒ですが、ポールを挿すループ部などの作りが違います。
UT-18の方が造りはしっかりしていますよ。
SDXは90年代初頭の古いモデルとなります。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2015年06月30日 13:39
