2015年10月14日
2015 COC Autumn Meeting。
10月10~12日にコールマンの会員向けイベントである「COCオータムミーティング」に参加してきました。
2015年の31~32泊目のキャンプとなります。

今回のCOCミーティングは岐阜県の高山市にあるAIMIX自然村乗鞍オートキャンプ場で開催されました。
2015年の31~32泊目のキャンプとなります。

今回のCOCミーティングは岐阜県の高山市にあるAIMIX自然村乗鞍オートキャンプ場で開催されました。
11時から受け付け開始でしたが行ったことのない地で時間が読めず早めに出発したら、9時過ぎには現地に到着してしまいました。
我が家が到着した頃には既に20台もの車が受付前に集合、参加される皆さんがこの時を楽しみにしていた事の現れでしょうか。

受付前には車の駐車スペースがあるのですが、順番待ちの車が次から次に並び、車が溢れる状態。
11時からだった受付開始時間は前倒しになり、早めにサイトに入ることができました。

今回はクラシックテントを張りました。
来年の新商品がクラシックやピンクアイテムですから、当時モノのクラシックとピンクアイテムで「新製品の当時モノ」というテーマでサイト作り。
参加者が各サイトを回ってコールマンアイテムを見て楽しむ行事「サイトラリー」に出品したのはクラシックコンパクト。
サイズ違いでクラシックテントを張って来年の新商品とのコラボ?を楽しんできました。

同じ区画にはビンテージスタイルのキャンプをご一緒するコジコジさんも。
アメリカンヘリテイジでサイト作り。
ビンテージアイテムに手を出し始めてからCOCミーティングへの参加を決意したそうですが、今回が念願の初参加。

お隣同士で2泊3日のCOCを楽しみました。

その隣の区画にはビンテージスタイルのキャンプを楽しむきっかけになったTRさん。
私のビンテージスタイルの師です。
同じくクラシックでサイト作りですが、簡単にはマネできない雰囲気のあるサイトを作っていました。
設営が完了したら会場をぶらぶらして祭りの雰囲気を楽しみます。
今回も場を楽しみすぎて写真を全然撮っていないパターンです。

夜には開会式。
楽しい2泊3日の開会が宣言されます。

今回もラムで有名なバー「スクリュードライバー」さんが来ていました。
美味しいお酒をたくさんごちそうになりました。

初日のイベントは大人向けのワイルドターキーの飲み比べ。
前回のサマーでも体験しましたが、今回も楽しみました。
今回は写真にある小ボトルが参加者にお土産として配られたのですが、寒くてビールが進まない時にバーボンはぴったりで助かりました。
缶ビールをたくさん持ち込みましたが、結局は半分ぐらい持ち帰りでした。
お酒に焚火に食事を楽しんで初日は終了。
2日目は雨で幕開け。
初日の夜中から大雨が降り、多くのサイトで被害が出た様です。
ウチもテント内に浸水しましたし、大雨で地盤が緩みタープのペグが抜けていました。
他のサイトではタープが倒れたサイトも有った様です。
雨にやられると普段は気落ちしますが、そんな暇は今回はありません。
雨の始末をしたらCOCミーティングを楽しみます。

2日目の朝は新製品のチェックからスタート。

いろんな新製品が並んでいましたが、私が気になるのはクラシックテント。
初日はタープ無しで張られていましたが、雨模様なのでタープの下に張り直した様です。
雨に濡れた状態が確認できると思っていたのですが・・・。

隅々までチェックしました。

生地も触り心地はビンテージコールマンのコットンテントと同じ感じで全体的に好印象。
これは買えるなら買っておきたいテントです。
買うなら青と思っていたので青のクラシックも見たかったところですが、テントをじっくり見れたのはこういうイベントならでは。
とても参考になりました。

お昼にはコールマン製品が安く売られる市に参加。
初日にも開催されていたので目玉商品はなくなっていましたが、記念に難燃生地の防炎ミトンを購入してみました。
今後のキャンプで大活躍してくれるアイテムになりそうです。

田中ケンさんのクッキングイベントにも参加しました。
こういう機会じゃなきゃつくらないだろうという料理をつくりました。
作ったあとはサイトで夕食としておいしく頂きました。
当然写真はありません。

夜はナイトパーティです。
お酒を飲みながら雰囲気を楽しみます。
豪華景品があたるイベントもあるのですが、今回も空振り。
テントとか当たっても車には積むスペースないですからね。
当たらなくてホッとしました。
強がりです。

2日目の夜も焚火が楽しめました。
寒さも厳しかったですが、楽しい会話にお酒で日付が変わるぐらいまで楽しみました。

最終日、起きると気温は4度を下回っています。
一足先に冬の空気を楽しんできました。
遅くまで焚火やお酒を飲んでいたのでゆっくり寝ていたいところですが、最終日はチェックアウトの時間がありますから片づけに追われます。
びしょ濡れだったテントやタープも半乾き、帰ってからの乾燥を決心して片付けます。
10時からの閉会式、記念撮影もあってバタバタ。
片付けが終わるとチェックアウトするだけなのですが、名残惜しい。

今回一緒にCOCミーティングを楽しんだTRさん家族、コジコジさん家族と車の前で最後に集合写真。
この写真はブログで交流させて頂いているa-garageさんに撮って頂いた一枚です。
大雨で大変な時間帯もありましたが、終わってみると楽し過ぎて楽し過ぎて現実社会に未だ戻れません。
次回のCOCミーティングも今から参加しようと思いつつ、今回の写真を眺めながら脱力感に包まれています。
今回COCで多くの方とお話させて頂きましたが、次回ミーティングでの再会が楽しみです。
Fin
我が家が到着した頃には既に20台もの車が受付前に集合、参加される皆さんがこの時を楽しみにしていた事の現れでしょうか。

受付前には車の駐車スペースがあるのですが、順番待ちの車が次から次に並び、車が溢れる状態。
11時からだった受付開始時間は前倒しになり、早めにサイトに入ることができました。

今回はクラシックテントを張りました。
来年の新商品がクラシックやピンクアイテムですから、当時モノのクラシックとピンクアイテムで「新製品の当時モノ」というテーマでサイト作り。
参加者が各サイトを回ってコールマンアイテムを見て楽しむ行事「サイトラリー」に出品したのはクラシックコンパクト。
サイズ違いでクラシックテントを張って来年の新商品とのコラボ?を楽しんできました。

同じ区画にはビンテージスタイルのキャンプをご一緒するコジコジさんも。
アメリカンヘリテイジでサイト作り。
ビンテージアイテムに手を出し始めてからCOCミーティングへの参加を決意したそうですが、今回が念願の初参加。

お隣同士で2泊3日のCOCを楽しみました。

その隣の区画にはビンテージスタイルのキャンプを楽しむきっかけになったTRさん。
私のビンテージスタイルの師です。
同じくクラシックでサイト作りですが、簡単にはマネできない雰囲気のあるサイトを作っていました。
設営が完了したら会場をぶらぶらして祭りの雰囲気を楽しみます。
今回も場を楽しみすぎて写真を全然撮っていないパターンです。

夜には開会式。
楽しい2泊3日の開会が宣言されます。

今回もラムで有名なバー「スクリュードライバー」さんが来ていました。
美味しいお酒をたくさんごちそうになりました。

初日のイベントは大人向けのワイルドターキーの飲み比べ。
前回のサマーでも体験しましたが、今回も楽しみました。
今回は写真にある小ボトルが参加者にお土産として配られたのですが、寒くてビールが進まない時にバーボンはぴったりで助かりました。
缶ビールをたくさん持ち込みましたが、結局は半分ぐらい持ち帰りでした。
お酒に焚火に食事を楽しんで初日は終了。
2日目は雨で幕開け。
初日の夜中から大雨が降り、多くのサイトで被害が出た様です。
ウチもテント内に浸水しましたし、大雨で地盤が緩みタープのペグが抜けていました。
他のサイトではタープが倒れたサイトも有った様です。
雨にやられると普段は気落ちしますが、そんな暇は今回はありません。
雨の始末をしたらCOCミーティングを楽しみます。

2日目の朝は新製品のチェックからスタート。

いろんな新製品が並んでいましたが、私が気になるのはクラシックテント。
初日はタープ無しで張られていましたが、雨模様なのでタープの下に張り直した様です。
雨に濡れた状態が確認できると思っていたのですが・・・。

隅々までチェックしました。

生地も触り心地はビンテージコールマンのコットンテントと同じ感じで全体的に好印象。
これは買えるなら買っておきたいテントです。
買うなら青と思っていたので青のクラシックも見たかったところですが、テントをじっくり見れたのはこういうイベントならでは。
とても参考になりました。

お昼にはコールマン製品が安く売られる市に参加。
初日にも開催されていたので目玉商品はなくなっていましたが、記念に難燃生地の防炎ミトンを購入してみました。
今後のキャンプで大活躍してくれるアイテムになりそうです。

田中ケンさんのクッキングイベントにも参加しました。
こういう機会じゃなきゃつくらないだろうという料理をつくりました。
作ったあとはサイトで夕食としておいしく頂きました。
当然写真はありません。

夜はナイトパーティです。
お酒を飲みながら雰囲気を楽しみます。
豪華景品があたるイベントもあるのですが、今回も空振り。
テントとか当たっても車には積むスペースないですからね。
当たらなくてホッとしました。
強がりです。

2日目の夜も焚火が楽しめました。
寒さも厳しかったですが、楽しい会話にお酒で日付が変わるぐらいまで楽しみました。

最終日、起きると気温は4度を下回っています。
一足先に冬の空気を楽しんできました。
遅くまで焚火やお酒を飲んでいたのでゆっくり寝ていたいところですが、最終日はチェックアウトの時間がありますから片づけに追われます。
びしょ濡れだったテントやタープも半乾き、帰ってからの乾燥を決心して片付けます。
10時からの閉会式、記念撮影もあってバタバタ。
片付けが終わるとチェックアウトするだけなのですが、名残惜しい。

今回一緒にCOCミーティングを楽しんだTRさん家族、コジコジさん家族と車の前で最後に集合写真。
この写真はブログで交流させて頂いているa-garageさんに撮って頂いた一枚です。
大雨で大変な時間帯もありましたが、終わってみると楽し過ぎて楽し過ぎて現実社会に未だ戻れません。
次回のCOCミーティングも今から参加しようと思いつつ、今回の写真を眺めながら脱力感に包まれています。
今回COCで多くの方とお話させて頂きましたが、次回ミーティングでの再会が楽しみです。
Fin
グリーンランドあさけ 2020年の利用記録。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
この記事へのコメント
おはようございます。
新製品を一足早くみられるって、羨ましいです!
そうそう、先日のキャンプでオリンピックのフライシートを初めて見ました。
すごくオシャレで真似したくなりました。
新製品を一足早くみられるって、羨ましいです!
そうそう、先日のキャンプでオリンピックのフライシートを初めて見ました。
すごくオシャレで真似したくなりました。
Posted by ピノ
at 2015年10月14日 10:06

先日もまたお会いできまして嬉しかったです。
皆さん、サイトの雰囲気作りが上手くてイイ感じでしたねぇ
特にTRさんのサイトはカッコ良すぎて参りました。
確かに簡単には真似できないですね!
Classicは前後ドアな点が良いですね。これが分かったのは良かったです。
また、サマーでお会いしましょう♪
皆さん、サイトの雰囲気作りが上手くてイイ感じでしたねぇ
特にTRさんのサイトはカッコ良すぎて参りました。
確かに簡単には真似できないですね!
Classicは前後ドアな点が良いですね。これが分かったのは良かったです。
また、サマーでお会いしましょう♪
Posted by a-garage
at 2015年10月14日 11:14

こんにちは!
今回も色々とありがとうございましたm(_ _)m
TRさんのサイト作りはシビれました(o^^o)
必要最低限のモノで
あのサイトは勉強になりました!
特にジャグスタンドが気になりました(^-^)
Fさんのサイトのクラシック2張りは
みんなが注目してましたね〜*\(^o^)/*
チェロキーが奥に入ってしまったのが残念でした(≧∇≦)
雨が降るのでタープを張りましたが
撤収の時にタープを外してサイトの周りの木々の中に
テントだけになった姿が今でも忘れられないです*\(^o^)/*
焚き火しながらオッサン3人が薪に喰らいついてた?(笑)
今回も色々とありがとうございましたm(_ _)m
TRさんのサイト作りはシビれました(o^^o)
必要最低限のモノで
あのサイトは勉強になりました!
特にジャグスタンドが気になりました(^-^)
Fさんのサイトのクラシック2張りは
みんなが注目してましたね〜*\(^o^)/*
チェロキーが奥に入ってしまったのが残念でした(≧∇≦)
雨が降るのでタープを張りましたが
撤収の時にタープを外してサイトの周りの木々の中に
テントだけになった姿が今でも忘れられないです*\(^o^)/*
焚き火しながらオッサン3人が薪に喰らいついてた?(笑)
Posted by コジコジ
at 2015年10月14日 15:31

◆ピノさん
おはようございます。
こういうコールマン主催のイベントは新製品の展示も楽しみの一つですよね。
気になるアイテムだと更に貴重な体験となります。
オリンピックにはストライプのフライがオプションでありますよね。
今回の新クラシックにもフライが標準装備されていました。
ポリコットン生地の幕に同じくポリコットンのフライ。
フライはナイロンかと思っていたので現物を見て驚きました。
スプリングバータイプのテントに自作フライを被せている人はいますし、ピノさんなら簡単につくれると思いますので是非チャレンジを!
(≧∇≦)
おはようございます。
こういうコールマン主催のイベントは新製品の展示も楽しみの一つですよね。
気になるアイテムだと更に貴重な体験となります。
オリンピックにはストライプのフライがオプションでありますよね。
今回の新クラシックにもフライが標準装備されていました。
ポリコットン生地の幕に同じくポリコットンのフライ。
フライはナイロンかと思っていたので現物を見て驚きました。
スプリングバータイプのテントに自作フライを被せている人はいますし、ピノさんなら簡単につくれると思いますので是非チャレンジを!
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2015年10月15日 06:57

◆a-garageさん
おはようございます。
COCではお世話になりました。
今回参加の仲間はビンテージな雰囲気が大好きなメンツですので自然とこんな感じのスタイルになっちゃいますよね。
TRさんは別格ですが、いつかは同じような雰囲気をだせたらと思っています。
新クラシックも手にしたいと思いますが、しばらくは我慢しなきゃかもです。
スポオソの2割引きセールとかが買うタイミングでしょうか。
( ̄▽ ̄)
おはようございます。
COCではお世話になりました。
今回参加の仲間はビンテージな雰囲気が大好きなメンツですので自然とこんな感じのスタイルになっちゃいますよね。
TRさんは別格ですが、いつかは同じような雰囲気をだせたらと思っています。
新クラシックも手にしたいと思いますが、しばらくは我慢しなきゃかもです。
スポオソの2割引きセールとかが買うタイミングでしょうか。
( ̄▽ ̄)
Posted by F-15
at 2015年10月15日 06:58

◆コジコジさん
おはようございます。
COCお疲れ様でした。
ビンテージスタイルを突き進むコジコジさんにはTRさんの生サイトは参考になったのではないでしょうか。
簡単に再現できる雰囲気ではありませんが、シビれますよね。
雨にはやられましたねぇ。
テントはタープ無しで張りたいところですが、今回の天気予報だとなかなか難しかったですよね。
タープ無しでのビンテージキャンプを近いうちに例の場所でやりましょう。
( ̄▽ ̄)b
おはようございます。
COCお疲れ様でした。
ビンテージスタイルを突き進むコジコジさんにはTRさんの生サイトは参考になったのではないでしょうか。
簡単に再現できる雰囲気ではありませんが、シビれますよね。
雨にはやられましたねぇ。
テントはタープ無しで張りたいところですが、今回の天気予報だとなかなか難しかったですよね。
タープ無しでのビンテージキャンプを近いうちに例の場所でやりましょう。
( ̄▽ ̄)b
Posted by F-15
at 2015年10月15日 06:58

こんにちはー。
いいなー、行きたかったです・・・
恐れ多いですが、その輪の片隅に混ぜていただきたかった。。。
TRさんのビンテージスタイルはいつ見てもカッコいいですね!
写真だけ見ててもヨダレが垂れそうですw
それにしても、この時期でもうそんな気温になるとは。
防寒対策はきっちりして臨まないと痛い目に遭いそうです。
来年からは年一回になるって聞きましたが、東海地方辺りで
開催されたら是非とも参加しようと思います!
その時はどうぞ宜しくお願いします!!!
いいなー、行きたかったです・・・
恐れ多いですが、その輪の片隅に混ぜていただきたかった。。。
TRさんのビンテージスタイルはいつ見てもカッコいいですね!
写真だけ見ててもヨダレが垂れそうですw
それにしても、この時期でもうそんな気温になるとは。
防寒対策はきっちりして臨まないと痛い目に遭いそうです。
来年からは年一回になるって聞きましたが、東海地方辺りで
開催されたら是非とも参加しようと思います!
その時はどうぞ宜しくお願いします!!!
Posted by フリィ
at 2015年10月15日 14:34

◆フリィさん
おはようございます。
やっぱりCOCのミーティングは楽しいですね。
いろんなコールマンアイテムが見れますし、雰囲気が最高です。
たまにはこういうお祭り的なキャンプも良いですね。
いろんなサイトがあって場内を回ると楽しいですよ。
シンプルなビンテージな雰囲気のTRさんのサイトをはじめ、最新製品でビシッと固めたサイトまで。
来年は大きなミーティングを1回開催することも検討していると聞いています。
一緒に参加して存分に楽しみましょう!
(≧∇≦)
おはようございます。
やっぱりCOCのミーティングは楽しいですね。
いろんなコールマンアイテムが見れますし、雰囲気が最高です。
たまにはこういうお祭り的なキャンプも良いですね。
いろんなサイトがあって場内を回ると楽しいですよ。
シンプルなビンテージな雰囲気のTRさんのサイトをはじめ、最新製品でビシッと固めたサイトまで。
来年は大きなミーティングを1回開催することも検討していると聞いています。
一緒に参加して存分に楽しみましょう!
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2015年10月16日 10:06

とっても楽しんでこられたようで、レポートを見させてもらったら、参加しなかったことが改めて悔やまれます。田中ケンさんなんかも来られてて、関西での開催時とはなーんだか華やかさが違う感じw
来年は一回のみの開催になるそうだけど、もう少し近くで開催されることを期待しとこ。
来年は一回のみの開催になるそうだけど、もう少し近くで開催されることを期待しとこ。
Posted by gaku at 2015年10月16日 18:22
◆gakuさん
こんばんは。
すごく楽しくて写真が少ないレポになってしまいました。
いろんなイベントや周りの雰囲気、TRさんとの焚き火と楽しい時間を過ごしてきました。
来年はまたCOCご一緒しましょう!
あのホリデーもCOCで映えますし。
来年はどこで開催なのでしょうか。
私もそればかりが気になります。
(*´∀`*)
こんばんは。
すごく楽しくて写真が少ないレポになってしまいました。
いろんなイベントや周りの雰囲気、TRさんとの焚き火と楽しい時間を過ごしてきました。
来年はまたCOCご一緒しましょう!
あのホリデーもCOCで映えますし。
来年はどこで開催なのでしょうか。
私もそればかりが気になります。
(*´∀`*)
Posted by F-15
at 2015年10月17日 21:10
