2016年02月04日
OPINEL #12 Carbone。
今まで折り畳み式包丁を使っていました。

携帯収納を考えると折り畳み式が使い勝手がよかったのですが、使いすぎのせいか開いた時の固定ができなくなってしまいました。
かなり使ったので寿命と考えてもよいのかもしれません。
切れ味には問題があったわけではないので折りたたみ式でなければまだ使い続けられますが、このタイプは折り畳み機構に問題が出たら修理・調整が出来るわけではありませんので寿命となってしまいます。
この買い替えでの条件は
・折り畳み式である。
料理道具の中に他のものと同じく一緒くたにできます。
折りたたみ式でない場合、仕舞い寸法も大きくなりますし、カバーなどの構成品数も多くなってしまいます。
ケースをなくしてしまうリスクも考えなければなりません。
やはり単独で使え、安全に使える折り畳み式が私には合いそうです。
・メンテが楽。
炭素鋼などで砥ぎがしやすかったりという物もありますが、料理でバタバタした上に包丁の手入れまで考えると使用頻度の高い包丁用途のモノはメンテが楽なのが良さそうに思います。
今回選ぶのはステンレスのモノが良さそう。
・雰囲気があるとなお良い。
今まで使っていた包丁タイプは使い勝手がよくどんな料理でも問題なくこなしてくれていましたので同じ様なタイプを購入しようかとも思いましたが、ちょっとでも雰囲気あるものが欲しい気持ちもあります。
ナイフを探してみると調理にも使えそうなオピネルが目にとまりました。
昔ながらのナイフで天然木の柄も良い感じです。
#12なら大根も肉も切れそうです。
オピネルのナイフを買うとなると一番の悩みは、メンテが楽なステンレスを選ぶか、砥ぎがしやすく切れ味を維持しやすい炭素鋼を選ぶかですが、今まで使っていた包丁もステンレスでしたし、ノーメンテで切れ味に困る事もなかったので自分なりの条件に合うステンレスのものを選ぶことにしました。
他のオピネルユーザーさんがやっている刃の黒錆化なども面白そうで惹かれましたが、ここは使い勝手を優先してのステンレスの#12を注文。

手元にきたオピネル。
ステンレスの#12を購入したつもりだったのですが、手元に届いたのはなぜか"カーボン"。

返品交換も考えましたが、カーボンでも良いかと思い直しました。
柔軟な対応が出来る私です。
届いたナイフを見てみると期待通りのものです。

今まで使っていた包丁とサイズ的には大きく変わりません。
刃の砥ぎや錆止め加工などが今後必要になりますが、これから調理用として使い込んでいこうと思います。
Fin

携帯収納を考えると折り畳み式が使い勝手がよかったのですが、使いすぎのせいか開いた時の固定ができなくなってしまいました。
かなり使ったので寿命と考えてもよいのかもしれません。
切れ味には問題があったわけではないので折りたたみ式でなければまだ使い続けられますが、このタイプは折り畳み機構に問題が出たら修理・調整が出来るわけではありませんので寿命となってしまいます。
この買い替えでの条件は
・折り畳み式である。
料理道具の中に他のものと同じく一緒くたにできます。
折りたたみ式でない場合、仕舞い寸法も大きくなりますし、カバーなどの構成品数も多くなってしまいます。
ケースをなくしてしまうリスクも考えなければなりません。
やはり単独で使え、安全に使える折り畳み式が私には合いそうです。
・メンテが楽。
炭素鋼などで砥ぎがしやすかったりという物もありますが、料理でバタバタした上に包丁の手入れまで考えると使用頻度の高い包丁用途のモノはメンテが楽なのが良さそうに思います。
今回選ぶのはステンレスのモノが良さそう。
・雰囲気があるとなお良い。
今まで使っていた包丁タイプは使い勝手がよくどんな料理でも問題なくこなしてくれていましたので同じ様なタイプを購入しようかとも思いましたが、ちょっとでも雰囲気あるものが欲しい気持ちもあります。
ナイフを探してみると調理にも使えそうなオピネルが目にとまりました。
昔ながらのナイフで天然木の柄も良い感じです。
#12なら大根も肉も切れそうです。
オピネルのナイフを買うとなると一番の悩みは、メンテが楽なステンレスを選ぶか、砥ぎがしやすく切れ味を維持しやすい炭素鋼を選ぶかですが、今まで使っていた包丁もステンレスでしたし、ノーメンテで切れ味に困る事もなかったので自分なりの条件に合うステンレスのものを選ぶことにしました。
他のオピネルユーザーさんがやっている刃の黒錆化なども面白そうで惹かれましたが、ここは使い勝手を優先してのステンレスの#12を注文。

手元にきたオピネル。
ステンレスの#12を購入したつもりだったのですが、手元に届いたのはなぜか"カーボン"。

返品交換も考えましたが、カーボンでも良いかと思い直しました。
柔軟な対応が出来る私です。
届いたナイフを見てみると期待通りのものです。

今まで使っていた包丁とサイズ的には大きく変わりません。
刃の砥ぎや錆止め加工などが今後必要になりますが、これから調理用として使い込んでいこうと思います。
Fin
スノーピーク 火炎 ストーブ サカン(Kaen Stove Sakan)。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
この記事へのコメント
おはようございます。
僕のとお揃いですね!
僕は手入れを楽にしようと、紅茶と酢で黒錆加工しちゃいました。
当時は刃の部分だけ外せるとは知らなかったので、そのままで加工しちゃいましたが、簡単に外せるようです。
僕のとお揃いですね!
僕は手入れを楽にしようと、紅茶と酢で黒錆加工しちゃいました。
当時は刃の部分だけ外せるとは知らなかったので、そのままで加工しちゃいましたが、簡単に外せるようです。
Posted by ピノ
at 2016年02月04日 08:47

こんにちは。
OPINELいいですよね〜!
私も以前から欲しいと思っています。
やっぱり悩むのはステンレスか、カーボンか? ですね。
ステンレスは手入れが楽ですし、カーボンは黒錆加工するという楽しみもありますし、一長一短ですが悩むところです!
その後のレポを楽しみにしてます。
OPINELいいですよね〜!
私も以前から欲しいと思っています。
やっぱり悩むのはステンレスか、カーボンか? ですね。
ステンレスは手入れが楽ですし、カーボンは黒錆加工するという楽しみもありますし、一長一短ですが悩むところです!
その後のレポを楽しみにしてます。
Posted by あつゆき
at 2016年02月04日 16:15

オピネル買ったんですね^ ^
何でカーボンが届いたんでしょうか?(笑)
私もカーボンの#12でバラして黒錆加工やハンドルをオイル漬けしたりしましたが2回位使っただけで行方不明に(T_T)
悔しかったので違うナイフかっちゃいましたが(笑)
何でカーボンが届いたんでしょうか?(笑)
私もカーボンの#12でバラして黒錆加工やハンドルをオイル漬けしたりしましたが2回位使っただけで行方不明に(T_T)
悔しかったので違うナイフかっちゃいましたが(笑)
Posted by 蒼天
at 2016年02月04日 18:15

◆ピノさん
おはようございます。
ピノさんも同じものを使われていましたか。
私も黒錆加工はやろうと思っています。
分解せずに柄についたままドボンっとやってやろうと思います。
ワイルドだろぉ~!?
今更感がハンパないですがが、言ってみました。
(≧∇≦)
おはようございます。
ピノさんも同じものを使われていましたか。
私も黒錆加工はやろうと思っています。
分解せずに柄についたままドボンっとやってやろうと思います。
ワイルドだろぉ~!?
今更感がハンパないですがが、言ってみました。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2016年02月05日 06:55

◆あつゆきさん
おはようございます。
私も以前からオピネルは気にはなっていたのですが、今の包丁がダメになったのが良い機会となりました。
おそらく悩むのはサイズ、素材ですよね。
私は包丁代わりですからサイズで悩むことはありませんでしたが、素材は悩みました。
悩みに悩んでステンレスをチョイスしたのに、届いたのはカーボン。
それをすんなり受け入れちゃってますから、悩むだけ無駄でした。
( ̄▽ ̄)
おはようございます。
私も以前からオピネルは気にはなっていたのですが、今の包丁がダメになったのが良い機会となりました。
おそらく悩むのはサイズ、素材ですよね。
私は包丁代わりですからサイズで悩むことはありませんでしたが、素材は悩みました。
悩みに悩んでステンレスをチョイスしたのに、届いたのはカーボン。
それをすんなり受け入れちゃってますから、悩むだけ無駄でした。
( ̄▽ ̄)
Posted by F-15
at 2016年02月05日 06:55

◆蒼天さん
おはようございます。
今更ながら買ってしまいました。
なぜカーボンが届いたのかわかりませんが、封をあけて「Carbone」の文字のある柄を見た時、時間が止まりました。
近いうちに黒錆加工などもチャレンジしてみたいと思っていますので参考にさせて頂きますね。
せっかくのオピネルが行方不明とは・・・見つけ出してあげてください。
(;゜0゜)
おはようございます。
今更ながら買ってしまいました。
なぜカーボンが届いたのかわかりませんが、封をあけて「Carbone」の文字のある柄を見た時、時間が止まりました。
近いうちに黒錆加工などもチャレンジしてみたいと思っていますので参考にさせて頂きますね。
せっかくのオピネルが行方不明とは・・・見つけ出してあげてください。
(;゜0゜)
Posted by F-15
at 2016年02月05日 06:56
