2016年03月23日
伊勢志摩エバーグレイズ 2016年4-5泊目。
キャンプ場に向かう高速で豪雨に遭遇した時は「午前中で雨は止むのだろうか!?」と不安を感じました。
9時頃にキャンプ場周辺に到着した頃には雨は和らいできましたが、まだ小雨がパラつく空模様。
アーリーチェックインの予約もしていたので9時からエバグレには入れるのですが、先にキャンプ場近くのスーパーで買い物をして雨が完全に上がるのを待ちました。
9時半ぐらいには雨もあがり、買い物も完了し、エバグレに10時前にチェックイン。
地面は湿ってはいますが、雨の中での設営も多少は覚悟していたのでこれぐらいの地面の湿りなんて気にもなりません。
全力で設営をしてリラックスタイムを迎えます。

昼には陽も射す良い天気に変わりました。
設営が完了したら夕暮れの焚き火に備えて薪の買い出し。

ウチの長男が売店からサイトまで一人で運んでくれました。
こういうところで普段は気付かない成長を感じます。

このマルシャルに合わせて使おうと思って手にした赤のクーラーとジャグも想像通りにサイトに馴染みます。

赤いコールマンを並べてニヤニヤタイムも楽しみました。
エバグレではこの時期にイースターにちなんだイベントが開催されます。
お昼に開催されるのはイースターエッグ作り。

タマゴの殻に生地を張ったりペンで塗ったりして飾り付けをして楽しむイベントです。

その飾り付けたタマゴを専用コースで転がして遊んだりもします。

転がしレースは勝ち抜き戦で、優勝者にはプレゼントも用意されています。
我が家は初日、2日目と2回ともイベントに参加しましたが、決勝戦に残る事はできても優勝には手が届きませんでした。
夕方には場内を散歩。

新しくできたグランピングのデイサイトを覗き見してきました。
グランピングの贅沢さをデイで味わうコンセプトの様です。
夕食を済ませたらビンゴ大会に参加するも今回もビンゴになる事なく終了。
楽しい時間を楽しむために参加していると思えば、悔しさもありません。
と言うより当たらない事に慣れてしまっているとも言えます。
慣れ過ぎてビンゴ中の写真すら撮り忘れました。
土曜日の夜から天候が悪化します。
夜から風がとても強くなり、強風の音と揺らされるテントで何度も目が覚めます。
他のサイトからペグを打つ音も聞こえてきます。
風に何度も起こされながら寝不足な朝を迎えました。
2日目の日曜日も風が強い状況が一日中続きました。

初日の夜の状況や2日目午前中にみた予報、と状況から1泊で切り上げる事や空きがあればキャビンに移る事も考えましたが3連休という事もありキャビンに空きは無し。
撤収するかどうか悩みましたが、ペグが抜けそうな箇所もなく、テントにダメージも無さそうなので予定とおり2泊3日を楽しむことにしました。
エバグレの朝はキーホルダー作りのイベントから始まります。
この3連休のキャンプで45-46泊目ですので、キーホルダーも今回のキャンプで46個まで増えました。
何個まで増えるのか楽しみです。
上の子が中学生になったら今みたいに家族でキャンプに行く機会も減るのだろうかとまだまだ先の事を心配してみたり。

今月は長女の誕生月なのでキーホルダー作り中にお祝いイベントに参加しました。
このお祝いが子供達も嬉しい様で子供の誕生月には必ずエバグレに来る様にしています。
午前中はキーホルダー作りの他にエッグハントという季節限定のイベントもあります。
場内に隠されたエッグを探し出して集めるイベントです。

プラスチックのエッグの中には紙が入っていて、その紙に書かれただけのお菓子が貰えます。


このイベントの時間帯は場内を子供達が走り回り楽しそうな声が溢れます。
2日目も初日と同じ様にエバグレを楽しんで過ごします。
本を読んだり、食事をしたり、散歩したり昼寝したり。
2日はゆっくり時間がありますから、寝袋を干してみたり。
寝袋は日陰干しが基本ですが、子供の寝袋は太陽光で劣化しちゃうほと長期間は使えませんから陽の光にあててしっかりと乾かします。

陽があたっている寝袋はポカポカ。
裏の壁が風よけになって風も殆どない場所に子供が寝転び、ママを呼び寄せ、日差しが眩しいから影作れと好き放題な状態に。

大人のダウン寝袋は少々値が張るので車の中で日陰干し。
強風のおかげで車内の空気はかなり循環されていました。
日陰干しなのにふっくらな状態になりました。

慣れたキャンプ場でゆっくりとした時間をすごしました。
朝からゆっくりできるのが連泊の魅力です。
3日目の朝はいつもとおり朝食を済ませたら、撤収作業の開始です。
この日も風は強いですし、弱まる予報ではありません。
子供達は相変わらずエバグレをたのしんでいます。

私は少しずつ撤収を進めて10時半ぐらいには荷物を全部車載完了。
初日に買った薪も風が強くて焚き火ができずお持ち帰りです。

撤収も無事に完了し、帰路も風は強かったですが無事に家に辿り着き、2泊3日の強風キャンプはトラブルも無く終えることができました。
今回の3連休は気温も高く雨に降られることもありませんでした。
これで風がなければ更に良い状況だったと思いますが、強風でも相変わらず楽しいエバグレキャンプでした。
Fin
9時頃にキャンプ場周辺に到着した頃には雨は和らいできましたが、まだ小雨がパラつく空模様。
アーリーチェックインの予約もしていたので9時からエバグレには入れるのですが、先にキャンプ場近くのスーパーで買い物をして雨が完全に上がるのを待ちました。
9時半ぐらいには雨もあがり、買い物も完了し、エバグレに10時前にチェックイン。
地面は湿ってはいますが、雨の中での設営も多少は覚悟していたのでこれぐらいの地面の湿りなんて気にもなりません。
全力で設営をしてリラックスタイムを迎えます。

昼には陽も射す良い天気に変わりました。
設営が完了したら夕暮れの焚き火に備えて薪の買い出し。

ウチの長男が売店からサイトまで一人で運んでくれました。
こういうところで普段は気付かない成長を感じます。

このマルシャルに合わせて使おうと思って手にした赤のクーラーとジャグも想像通りにサイトに馴染みます。

赤いコールマンを並べてニヤニヤタイムも楽しみました。
エバグレではこの時期にイースターにちなんだイベントが開催されます。
お昼に開催されるのはイースターエッグ作り。

タマゴの殻に生地を張ったりペンで塗ったりして飾り付けをして楽しむイベントです。

その飾り付けたタマゴを専用コースで転がして遊んだりもします。

転がしレースは勝ち抜き戦で、優勝者にはプレゼントも用意されています。
我が家は初日、2日目と2回ともイベントに参加しましたが、決勝戦に残る事はできても優勝には手が届きませんでした。
夕方には場内を散歩。

新しくできたグランピングのデイサイトを覗き見してきました。
グランピングの贅沢さをデイで味わうコンセプトの様です。
夕食を済ませたらビンゴ大会に参加するも今回もビンゴになる事なく終了。
楽しい時間を楽しむために参加していると思えば、悔しさもありません。
と言うより当たらない事に慣れてしまっているとも言えます。
慣れ過ぎてビンゴ中の写真すら撮り忘れました。
土曜日の夜から天候が悪化します。
夜から風がとても強くなり、強風の音と揺らされるテントで何度も目が覚めます。
他のサイトからペグを打つ音も聞こえてきます。
風に何度も起こされながら寝不足な朝を迎えました。
2日目の日曜日も風が強い状況が一日中続きました。

初日の夜の状況や2日目午前中にみた予報、と状況から1泊で切り上げる事や空きがあればキャビンに移る事も考えましたが3連休という事もありキャビンに空きは無し。
撤収するかどうか悩みましたが、ペグが抜けそうな箇所もなく、テントにダメージも無さそうなので予定とおり2泊3日を楽しむことにしました。
エバグレの朝はキーホルダー作りのイベントから始まります。
この3連休のキャンプで45-46泊目ですので、キーホルダーも今回のキャンプで46個まで増えました。
何個まで増えるのか楽しみです。
上の子が中学生になったら今みたいに家族でキャンプに行く機会も減るのだろうかとまだまだ先の事を心配してみたり。

今月は長女の誕生月なのでキーホルダー作り中にお祝いイベントに参加しました。
このお祝いが子供達も嬉しい様で子供の誕生月には必ずエバグレに来る様にしています。
午前中はキーホルダー作りの他にエッグハントという季節限定のイベントもあります。
場内に隠されたエッグを探し出して集めるイベントです。

プラスチックのエッグの中には紙が入っていて、その紙に書かれただけのお菓子が貰えます。


このイベントの時間帯は場内を子供達が走り回り楽しそうな声が溢れます。
2日目も初日と同じ様にエバグレを楽しんで過ごします。
本を読んだり、食事をしたり、散歩したり昼寝したり。
2日はゆっくり時間がありますから、寝袋を干してみたり。
寝袋は日陰干しが基本ですが、子供の寝袋は太陽光で劣化しちゃうほと長期間は使えませんから陽の光にあててしっかりと乾かします。

陽があたっている寝袋はポカポカ。
裏の壁が風よけになって風も殆どない場所に子供が寝転び、ママを呼び寄せ、日差しが眩しいから影作れと好き放題な状態に。

大人のダウン寝袋は少々値が張るので車の中で日陰干し。
強風のおかげで車内の空気はかなり循環されていました。
日陰干しなのにふっくらな状態になりました。

慣れたキャンプ場でゆっくりとした時間をすごしました。
朝からゆっくりできるのが連泊の魅力です。
3日目の朝はいつもとおり朝食を済ませたら、撤収作業の開始です。
この日も風は強いですし、弱まる予報ではありません。
子供達は相変わらずエバグレをたのしんでいます。

私は少しずつ撤収を進めて10時半ぐらいには荷物を全部車載完了。
初日に買った薪も風が強くて焚き火ができずお持ち帰りです。

撤収も無事に完了し、帰路も風は強かったですが無事に家に辿り着き、2泊3日の強風キャンプはトラブルも無く終えることができました。
今回の3連休は気温も高く雨に降られることもありませんでした。
これで風がなければ更に良い状況だったと思いますが、強風でも相変わらず楽しいエバグレキャンプでした。
Fin
グリーンランドあさけ 2020年の利用記録。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
この記事へのコメント
おはようございます。
いつものキャンプ場、どこやらのいつものキャンプ場とは全然違うので羨ましすぎますが、僕がこういうところに迷い込んじゃったら居場所が無さそうですw
素敵なカラーコーディネートで、そういう楽しみ方ができるのも羨ましすぎます。
お子様たち、すごく楽しそうでいつもながら素敵なキャンプでしたね(^_-)-☆
いつものキャンプ場、どこやらのいつものキャンプ場とは全然違うので羨ましすぎますが、僕がこういうところに迷い込んじゃったら居場所が無さそうですw
素敵なカラーコーディネートで、そういう楽しみ方ができるのも羨ましすぎます。
お子様たち、すごく楽しそうでいつもながら素敵なキャンプでしたね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2016年03月23日 08:53

こんにちは!
この3連休は天気は良いのに風が強過ぎましたよね。
我が家も焚き火が出来ずに薪を持ち帰りました(≧∇≦)
セボンヌにも赤系は問題無くニヤニヤ出来ましたね*\(^o^)/*
それにしてもエバグレに46泊は凄過ぎます(笑)
この3連休は天気は良いのに風が強過ぎましたよね。
我が家も焚き火が出来ずに薪を持ち帰りました(≧∇≦)
セボンヌにも赤系は問題無くニヤニヤ出来ましたね*\(^o^)/*
それにしてもエバグレに46泊は凄過ぎます(笑)
Posted by コジコジ
at 2016年03月23日 14:30

◆ピノさん
おはようございます。
ウチは快適さに惹かれエバグレの利用率が非常に高くなってます。
キャンプスタイルで休日を楽しむ感じです。
雰囲気もちょっと気にして非日常を楽しんでます。
ピノさんの自作品の数々も雰囲気あるものが増えてますね。
家族で休日を快適に楽しむならエバグレは間違いないキャンプ場です。
是非一度利用してみてください!
(≧∇≦)
おはようございます。
ウチは快適さに惹かれエバグレの利用率が非常に高くなってます。
キャンプスタイルで休日を楽しむ感じです。
雰囲気もちょっと気にして非日常を楽しんでます。
ピノさんの自作品の数々も雰囲気あるものが増えてますね。
家族で休日を快適に楽しむならエバグレは間違いないキャンプ場です。
是非一度利用してみてください!
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2016年03月24日 06:29

◆コジコジさん
おはようございます。
この連休はほんと風が強かったですね。
風は強かったですが、垣根裏から吹き付けで方向が一定だったのは助かりました。
裏から表からと方向の混じった風だったらヤバかったかもしれません。
エバグレの利用はまだまだ続きそうです。
どこまで利用回数が増えるのか密かな楽しみです。
( ̄▽ ̄)
おはようございます。
この連休はほんと風が強かったですね。
風は強かったですが、垣根裏から吹き付けで方向が一定だったのは助かりました。
裏から表からと方向の混じった風だったらヤバかったかもしれません。
エバグレの利用はまだまだ続きそうです。
どこまで利用回数が増えるのか密かな楽しみです。
( ̄▽ ̄)
Posted by F-15
at 2016年03月24日 06:30
