2016年09月22日
伊勢志摩エバーグレイズ ハロウィンキャンプ。
9月の3連休はいつもの伊勢志摩エバーグレイズに2泊3日のキャンプに行ってきました。

この9月の3連休からエバグレは一足早いハロウィンイベントが開催され盛り上がります。

この9月の3連休からエバグレは一足早いハロウィンイベントが開催され盛り上がります。
初日は早めに家を出発してアーリーチェックインしました。
この3連休の天気予報は雨マークの付くがっかりな予報だったため、今回のキャンプも雨撤収でも"比較的"気楽なトンネルコネクトのテントとスクリーンタープを持ち出しました。

広さも十分で快適なテントです。

いずれ雨に降られることもあり、ハロウィンの飾りつけは簡単なもので済ませました。

嫌な"雨"も飾りつけを頑張らずに済む良い理由になりました。

まだ雨が降る気配がなった初日は外にキッチンをつくります。
家で味付けしてきたゆで卵をスモークします。
スモークは外じゃないとできない料理なので初日に雨が降らなかったのはラッキーでした。

今回はしっかり風味付けをしようとチップを追加して2回燻しました。

色と風味はしっかり付きましたが、熱する時間が長くなるのでたまごの外側がちょっと固くなってしまいました。
熱燻を2回は"やりすぎ"でしたが、それでもやっぱり燻製たまごはおいしかった。
次回からは熱燻は1回で仕上げなきゃです。
経験した失敗は次からの教訓になります。
チーズやナッツなどもスモークして今回のキャンプもスモークを楽しみました。
夕方になるとエバグレのハロウィンイベントで一番盛り上がると言っても過言ではない「トリックオアトリート」が始まります。
仮装した子供たちがサイトやキャビンをまわり「トリックオアトリート!」と言いながらお菓子ももらってくるイベント。

今回はディズニーのミニーとドナルドにしました。

この時間になると仮装した子供達がキャンプ場にあふれます。

「トリックオアトリート」のイベントではお菓子をもらってまわって終わりではなく、仮装した子供たちの中からスタッフの目に留まった子が賞をもらえます。
初日のイベントでは2組の子供たちが選出され、商品としてハロウィングッズがプレゼントされました。

そのうちの1組は我が家の子供たち。
ミニーとドナルドに仮装したのですが、うれしいことにステージに呼ばれプレゼントをゲット。

ハロウィンイベントが始まった第1週目だったので競争率も多少低かったのが勝因かもしれません。
子供たちも初日から嬉しいことずくめです。

仮装した子供たちの集合写真を撮ってトリックオアトリートが終わると、早めの夕食にします。
食事や片付けを終わらせ夜のビンゴパーティに備えます。

ハロウィンイベント時期のビンゴパーティーでは仮装している人も多く、スタッフも当然の様に仮装していて、いつも以上に盛り上がったビンゴパーティーになりましたが、結果はいつものとおりの空振り。

夜はスモークしたナッツやチーズをつまみに楽しかった一日の余韻に浸ります。
2日目のスタートは雨音と一緒に始まります。
雨音と言ってる場合ではないぐらいの豪雨です。
サイトは池状態になってバタバタ。
テントが水没して大変な状態になったサイトもあった様です。
トンネルコネクトテントだから濡れても大丈夫!って余裕ある気持ちを簡単に吹き飛ばしてしまうぐらいの雨でした。
朝食はいつもとおりエバグレのモーニングを利用し、
そのあとはデザートを作って楽しみました。

生クリームとフルーツ、エバグレのフレンチトーストを使って子供たちとデザート作り。
雨でテントから出られませんから、ちょうどよい時間つぶしです。

クリームとフルーツとフレンチトーストはどう絡めて食べてもおいしい。
簡単においしい遊びです。
朝食とデザートが済むとキッズクラブのイベント。
キーホルダー作りとバースデーイベントです。

今回のキャンプで2泊しキーホルダーは57個にまで増えました。
今月は下の子の誕生月。

ステージでは誕生日のお祝いもしてくれます。
お祝いイベントと誕生日プレゼントをもらえ、子供たちには人気のイベント。
毎年子供の誕生日月には利用するようにしています。
朝のイベントも終わってテントに戻ってきても雨は止む気配がありません。
雨の勢いが弱くなったタイミングを見計らって近所のスーパーに買い出しに出かけます。
その日のメニューはスーパーで考えますが、2日目は雨が降り続ける感じ。
時間つぶしもかねてお昼ご飯は子供たちに作ってもらうことに。
メニューは簡単にやきそば。

雨で外で遊べないと子供たちは退屈してしまいますが、料理などすることがあると楽しく時間を過ごせます。
大人になると何もしないでゆっくりする時間がこの上ない贅沢だと思えますが、子供は何もしないと退屈で仕方ない様です。
子供達が作った焼きそばに初日につくった燻製たまごをのせたらお昼が完成です。

夕方になると昨日も参加したイベント「トリックオアトリート」が開催されます。
雨が降っていない初日はキャンプ場全体を使ってで行われましたが、雨のときはビンゴ大会などをおこなうキャンパーダイニングでの開催です。

お菓子を配る親と仮装した子供達で限られた空間は満員状態。
子供たちが次から次に各テーブルをまわっていくので、なかなかのカオスな状態になりますが、仮装した子供たちがまわってくるのを見ている親たちも楽しい雰囲気に満たされます。
2日目の夜も当然ビンゴパーティーに参加します。

でも、当たらないときはなんにも当たらない。
ワイワイ楽しい時間を楽しむと思えば・・・
エバグレは季節毎のイベントや定例のイベントで滞在中は楽しむのに忙しいキャンプ場です。
ゆっくりできるのはビンゴパーティーが終わってから、寝るまでのわずかの時間。
雨は降ったり止んだりですが、明日に備えて早めに寝ます。
最終日3日目の朝も雨音で目が覚めます。
早朝の5時前、なかなかの雨音で目が覚めます。
まだ起きるのには早いので雨撤収を覚悟しつつ、もう少し寝続けます。
6時前に目が覚めると雨音がしていません。

外にでるとうっすら日の光が見えるぐらいの曇り。
雨撤収を覚悟していたのですが、希望が見えてきます。
テントは外も内も雨や結露でびしょ濡れですが、乾燥撤収も期待できまる空模様です。
7時のモーニングまでは片付けをしたり、コーヒーを飲んだりしてすごします。
モーニングの時間になると早めに食事を済ませ後の用事に備えます。
8時からラジオの収録に参加することになっていたのです。
最終日にはエバグレでラジオの中継放送がありました。
コールマン企画のアウトドアをテーマにした番組「Coleman presents OUTDOOR WONDERLAND」。
しかも朝の9時から18時までの9時間の大型番組。
実は前日の夕食時に前入りしたラジオのスタッフさんがサイトを回ってインタビューをしていました。
我が家もインタビューを受けたのですが、話をしているうちにスタッフさんから「番組への参加依頼」が!
番組の中で話を伺いたいとの申し出に、コールマン主催の番組だし、コールマン好きを公言しているわけですから参加させてもらうことにしたのです。
寝る前とかどんな事聞かれるのだろうといろいろ考えましたよ。
「コールマンの魅力はどんなところですか?とか「あなたにとってコールマンとは?」とか聞かれちゃうかなっと、どう答えようか酔っぱらった頭で一生懸命考えましたよ。

朝食が終わると会場に行き収録に参加させてもらいました。
サイトの撤収や子供のキーホルダー作りイベントなどの時間も配慮してもらい8時からの番組収録でした。
この頃には日も差してテントも乾き始めています。

あっという間の収録でした。
何をどう答えたかも浮かれて覚えていませんでしたが、昨夜考えた「コールマン」に関する想定問答はまるで役立ちませんでした。
キャンプをテーマとして一般的な話に終始しました。
収録が終わると子供たちは朝のキーホルダー作り、私は撤収作業。
バタバタした時間が続きますが、天気は好転し、日差しも十分。
雨に濡れながら濡れたテントをたたんだりしなきゃいけないのかっと思っていただけにラッキーな気持ち。
ラジオに参加するといった思いがけない経験もした後で、いつもならテンションが上がらない撤収作業もどこかルンルン。

雨キャンプを想定して荷物を減らしていたこともあり余裕をもって撤収作業も完了しました。
晴れ間のもとでチェックアウトして帰路につくことができました。
もちろん帰りの道中は「Coleman presents OUTDOOR WONDERLAND」をFMで聞きながら帰りましたよ。
帰りの高速で豪雨に遭いルーフに積んでた道具はしっかり濡れてくれましたけど、テントとタープが濡れていなければなんてことありません。
いつも楽しいエバグレですが、今回はハロウィンの仮装で子供たちが賞をもらったり、家族でラジオに出ちゃったりと更に楽しい思い出深いキャンプになりました。
Fin
この3連休の天気予報は雨マークの付くがっかりな予報だったため、今回のキャンプも雨撤収でも"比較的"気楽なトンネルコネクトのテントとスクリーンタープを持ち出しました。

広さも十分で快適なテントです。

いずれ雨に降られることもあり、ハロウィンの飾りつけは簡単なもので済ませました。

嫌な"雨"も飾りつけを頑張らずに済む良い理由になりました。

まだ雨が降る気配がなった初日は外にキッチンをつくります。
家で味付けしてきたゆで卵をスモークします。
スモークは外じゃないとできない料理なので初日に雨が降らなかったのはラッキーでした。

今回はしっかり風味付けをしようとチップを追加して2回燻しました。

色と風味はしっかり付きましたが、熱する時間が長くなるのでたまごの外側がちょっと固くなってしまいました。
熱燻を2回は"やりすぎ"でしたが、それでもやっぱり燻製たまごはおいしかった。
次回からは熱燻は1回で仕上げなきゃです。
経験した失敗は次からの教訓になります。
チーズやナッツなどもスモークして今回のキャンプもスモークを楽しみました。
夕方になるとエバグレのハロウィンイベントで一番盛り上がると言っても過言ではない「トリックオアトリート」が始まります。
仮装した子供たちがサイトやキャビンをまわり「トリックオアトリート!」と言いながらお菓子ももらってくるイベント。

今回はディズニーのミニーとドナルドにしました。

この時間になると仮装した子供達がキャンプ場にあふれます。

「トリックオアトリート」のイベントではお菓子をもらってまわって終わりではなく、仮装した子供たちの中からスタッフの目に留まった子が賞をもらえます。
初日のイベントでは2組の子供たちが選出され、商品としてハロウィングッズがプレゼントされました。

そのうちの1組は我が家の子供たち。
ミニーとドナルドに仮装したのですが、うれしいことにステージに呼ばれプレゼントをゲット。

ハロウィンイベントが始まった第1週目だったので競争率も多少低かったのが勝因かもしれません。
子供たちも初日から嬉しいことずくめです。

仮装した子供たちの集合写真を撮ってトリックオアトリートが終わると、早めの夕食にします。
食事や片付けを終わらせ夜のビンゴパーティに備えます。

ハロウィンイベント時期のビンゴパーティーでは仮装している人も多く、スタッフも当然の様に仮装していて、いつも以上に盛り上がったビンゴパーティーになりましたが、結果はいつものとおりの空振り。

夜はスモークしたナッツやチーズをつまみに楽しかった一日の余韻に浸ります。
2日目のスタートは雨音と一緒に始まります。
雨音と言ってる場合ではないぐらいの豪雨です。
サイトは池状態になってバタバタ。
テントが水没して大変な状態になったサイトもあった様です。
トンネルコネクトテントだから濡れても大丈夫!って余裕ある気持ちを簡単に吹き飛ばしてしまうぐらいの雨でした。
朝食はいつもとおりエバグレのモーニングを利用し、
そのあとはデザートを作って楽しみました。

生クリームとフルーツ、エバグレのフレンチトーストを使って子供たちとデザート作り。
雨でテントから出られませんから、ちょうどよい時間つぶしです。

クリームとフルーツとフレンチトーストはどう絡めて食べてもおいしい。
簡単においしい遊びです。
朝食とデザートが済むとキッズクラブのイベント。
キーホルダー作りとバースデーイベントです。

今回のキャンプで2泊しキーホルダーは57個にまで増えました。
今月は下の子の誕生月。

ステージでは誕生日のお祝いもしてくれます。
お祝いイベントと誕生日プレゼントをもらえ、子供たちには人気のイベント。
毎年子供の誕生日月には利用するようにしています。
朝のイベントも終わってテントに戻ってきても雨は止む気配がありません。
雨の勢いが弱くなったタイミングを見計らって近所のスーパーに買い出しに出かけます。
その日のメニューはスーパーで考えますが、2日目は雨が降り続ける感じ。
時間つぶしもかねてお昼ご飯は子供たちに作ってもらうことに。
メニューは簡単にやきそば。

雨で外で遊べないと子供たちは退屈してしまいますが、料理などすることがあると楽しく時間を過ごせます。
大人になると何もしないでゆっくりする時間がこの上ない贅沢だと思えますが、子供は何もしないと退屈で仕方ない様です。
子供達が作った焼きそばに初日につくった燻製たまごをのせたらお昼が完成です。

夕方になると昨日も参加したイベント「トリックオアトリート」が開催されます。
雨が降っていない初日はキャンプ場全体を使ってで行われましたが、雨のときはビンゴ大会などをおこなうキャンパーダイニングでの開催です。

お菓子を配る親と仮装した子供達で限られた空間は満員状態。
子供たちが次から次に各テーブルをまわっていくので、なかなかのカオスな状態になりますが、仮装した子供たちがまわってくるのを見ている親たちも楽しい雰囲気に満たされます。
2日目の夜も当然ビンゴパーティーに参加します。

でも、当たらないときはなんにも当たらない。
ワイワイ楽しい時間を楽しむと思えば・・・
エバグレは季節毎のイベントや定例のイベントで滞在中は楽しむのに忙しいキャンプ場です。
ゆっくりできるのはビンゴパーティーが終わってから、寝るまでのわずかの時間。
雨は降ったり止んだりですが、明日に備えて早めに寝ます。
最終日3日目の朝も雨音で目が覚めます。
早朝の5時前、なかなかの雨音で目が覚めます。
まだ起きるのには早いので雨撤収を覚悟しつつ、もう少し寝続けます。
6時前に目が覚めると雨音がしていません。

外にでるとうっすら日の光が見えるぐらいの曇り。
雨撤収を覚悟していたのですが、希望が見えてきます。
テントは外も内も雨や結露でびしょ濡れですが、乾燥撤収も期待できまる空模様です。
7時のモーニングまでは片付けをしたり、コーヒーを飲んだりしてすごします。
モーニングの時間になると早めに食事を済ませ後の用事に備えます。
8時からラジオの収録に参加することになっていたのです。
最終日にはエバグレでラジオの中継放送がありました。
コールマン企画のアウトドアをテーマにした番組「Coleman presents OUTDOOR WONDERLAND」。
しかも朝の9時から18時までの9時間の大型番組。
実は前日の夕食時に前入りしたラジオのスタッフさんがサイトを回ってインタビューをしていました。
我が家もインタビューを受けたのですが、話をしているうちにスタッフさんから「番組への参加依頼」が!
番組の中で話を伺いたいとの申し出に、コールマン主催の番組だし、コールマン好きを公言しているわけですから参加させてもらうことにしたのです。
寝る前とかどんな事聞かれるのだろうといろいろ考えましたよ。
「コールマンの魅力はどんなところですか?とか「あなたにとってコールマンとは?」とか聞かれちゃうかなっと、どう答えようか酔っぱらった頭で一生懸命考えましたよ。

朝食が終わると会場に行き収録に参加させてもらいました。
サイトの撤収や子供のキーホルダー作りイベントなどの時間も配慮してもらい8時からの番組収録でした。
この頃には日も差してテントも乾き始めています。

あっという間の収録でした。
何をどう答えたかも浮かれて覚えていませんでしたが、昨夜考えた「コールマン」に関する想定問答はまるで役立ちませんでした。
キャンプをテーマとして一般的な話に終始しました。
収録が終わると子供たちは朝のキーホルダー作り、私は撤収作業。
バタバタした時間が続きますが、天気は好転し、日差しも十分。
雨に濡れながら濡れたテントをたたんだりしなきゃいけないのかっと思っていただけにラッキーな気持ち。
ラジオに参加するといった思いがけない経験もした後で、いつもならテンションが上がらない撤収作業もどこかルンルン。

雨キャンプを想定して荷物を減らしていたこともあり余裕をもって撤収作業も完了しました。
晴れ間のもとでチェックアウトして帰路につくことができました。
もちろん帰りの道中は「Coleman presents OUTDOOR WONDERLAND」をFMで聞きながら帰りましたよ。
帰りの高速で豪雨に遭いルーフに積んでた道具はしっかり濡れてくれましたけど、テントとタープが濡れていなければなんてことありません。
いつも楽しいエバグレですが、今回はハロウィンの仮装で子供たちが賞をもらったり、家族でラジオに出ちゃったりと更に楽しい思い出深いキャンプになりました。
Fin
グリーンランドあさけ 2020年の利用記録。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
この記事へのコメント
こんばんわ♪
楽しそうなイベントですね(^ω^)
実はエバーグレイズてまだ行ったことないんですよね(^^;;
20分くらいで着いちゃうんで、近すぎて行ったことないんですよ(^^;;
こういうイベントあると子供楽しいでしょうね!!
こりゃ一度連れて行かなくちゃです(^ω^)
楽しそうなイベントですね(^ω^)
実はエバーグレイズてまだ行ったことないんですよね(^^;;
20分くらいで着いちゃうんで、近すぎて行ったことないんですよ(^^;;
こういうイベントあると子供楽しいでしょうね!!
こりゃ一度連れて行かなくちゃです(^ω^)
Posted by ぐっさん@月影
at 2016年09月22日 21:32

◆ぐっさん@月影さん
おはようございます。
伊勢志摩エバーグレイズは子供が楽しく過ごせる事が大前提のキャンプ場ですから安心して楽しめますよ。
エバグレから20分程度の場所とは羨ましい環境ですね。
よく利用しているのですが、高速で2時間以上かけて赴いています。
ぜひ一度利用してみてください。
自然を楽しむキャンプ場というよりは、リゾート感覚でテント張ってキャンプする感覚です。
(≧∇≦)
おはようございます。
伊勢志摩エバーグレイズは子供が楽しく過ごせる事が大前提のキャンプ場ですから安心して楽しめますよ。
エバグレから20分程度の場所とは羨ましい環境ですね。
よく利用しているのですが、高速で2時間以上かけて赴いています。
ぜひ一度利用してみてください。
自然を楽しむキャンプ場というよりは、リゾート感覚でテント張ってキャンプする感覚です。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2016年09月23日 06:56
