2019年01月29日
マイアミ浜オートキャンプ場で雪遊び。
今年もマイアミ浜にお餅を食べに行って来ました。

往路は大変でしたが、到着後は楽しい時間を過ごすことができました。

往路は大変でしたが、到着後は楽しい時間を過ごすことができました。
1月26日の土曜日からのインでしたが、家庭の都合で夕方出発となりました。
早ければ16時?遅くても18時には出発できるかな?っといった感じでアーリーチェックインで余裕をもってチェックインする我が家には初めての状況。
結局、出発できたのは日も暮れた18時。
今季最大の寒波がやってくる!という事で途中の高速道路の積雪が心配でしたが通行止めやチェーン規制も出ていないため、愛知から琵琶湖目指して出発しました。
しかし四日市ぐらいから雪がしっかりと降り始め、前にはフォーメーションを組んだ除雪車。
鈴鹿から草津までの間を除雪車と一緒に30~40km/hの低速で向かうことになりました。

先を急ぐ私は低速走行の除雪車に焦らされ続けた感じではありましたが、鈴鹿を越え、新名神に入るとかなりの雪で、除雪車の後ろをひたすら追いかけていきました。
除雪車居なかったら栗東ICまで辿り着けなかったと思います。

その後亀山を中心に三重県内の高速が通行止めになってしまった様です。
新名神から名神に合流する頃には路面に雪が積もってなく、アスファルトは黒々としています。
黒いアスファルトに安心感を覚えたつつ、無事にマイアミ浜に到着することができました。
到着が遅すぎたので荷物をキャビンに運び込んですぐに寝床の準備。
到着のバタバタがひと段落したら今回ご一緒する友人のキャビンにお邪魔して飲み会がスタートです。
到着が遅かった事もあり深夜までお酒を飲んでおしゃべりを楽しみました。
お開きになる頃には大粒の雪がマイアミ浜に舞っていました。

朝起きると場内に雪が積もっていました。
防風林の松の下の積雪は少なかったですが、開けたところは10cm程度の積雪。

子供達も普段経験しない雪を楽しんでいました。
10時頃から餅つき大会が始まります。
去年も参加して今年で2回目の参加となります。


子供達が餅つきしたりして、出来立てのお餅が振る舞われます。

お餅と具だくさんの温まる汁を頂いてお腹を満たします。
朝ごはんも食べずにお餅に挑みますが、お腹にたまる餅、思ったほどたくさんは食べれません。
お餅でお腹が満たされたあとはチェックアウトまでゆっくりと過ごしました。
帰る頃には雪の影響も無くなっているだろうと思いましたが、お昼過ぎでも新名神は雪による通行止めが解除されておりません。

しばらく悩みましたが、"新"ではない名神経由で帰ることにしました。
大回りになりましたが、新名神経由より約30km距離が伸びる程度で家に帰り着く時間は大幅には遅くならず済みました。
出発時間の遅れや、道中の雪などでバタバタしましたが、やっぱり友人達と過ごす時間は楽しいもんです。
あ、今回デビューのキャンプアイテムはシアトルスポーツとペンドルトンコラボのソフトクーラー。

冷やす必要もないぐらい低い気温でしたので、お酒などのドリンクと食材入れとして活躍してもらいました。
Fin
早ければ16時?遅くても18時には出発できるかな?っといった感じでアーリーチェックインで余裕をもってチェックインする我が家には初めての状況。
結局、出発できたのは日も暮れた18時。
今季最大の寒波がやってくる!という事で途中の高速道路の積雪が心配でしたが通行止めやチェーン規制も出ていないため、愛知から琵琶湖目指して出発しました。
しかし四日市ぐらいから雪がしっかりと降り始め、前にはフォーメーションを組んだ除雪車。
鈴鹿から草津までの間を除雪車と一緒に30~40km/hの低速で向かうことになりました。

先を急ぐ私は低速走行の除雪車に焦らされ続けた感じではありましたが、鈴鹿を越え、新名神に入るとかなりの雪で、除雪車の後ろをひたすら追いかけていきました。
除雪車居なかったら栗東ICまで辿り着けなかったと思います。

その後亀山を中心に三重県内の高速が通行止めになってしまった様です。
新名神から名神に合流する頃には路面に雪が積もってなく、アスファルトは黒々としています。
黒いアスファルトに安心感を覚えたつつ、無事にマイアミ浜に到着することができました。
到着が遅すぎたので荷物をキャビンに運び込んですぐに寝床の準備。
到着のバタバタがひと段落したら今回ご一緒する友人のキャビンにお邪魔して飲み会がスタートです。
到着が遅かった事もあり深夜までお酒を飲んでおしゃべりを楽しみました。
お開きになる頃には大粒の雪がマイアミ浜に舞っていました。

朝起きると場内に雪が積もっていました。
防風林の松の下の積雪は少なかったですが、開けたところは10cm程度の積雪。

子供達も普段経験しない雪を楽しんでいました。
10時頃から餅つき大会が始まります。
去年も参加して今年で2回目の参加となります。


子供達が餅つきしたりして、出来立てのお餅が振る舞われます。

お餅と具だくさんの温まる汁を頂いてお腹を満たします。
朝ごはんも食べずにお餅に挑みますが、お腹にたまる餅、思ったほどたくさんは食べれません。
お餅でお腹が満たされたあとはチェックアウトまでゆっくりと過ごしました。
帰る頃には雪の影響も無くなっているだろうと思いましたが、お昼過ぎでも新名神は雪による通行止めが解除されておりません。

しばらく悩みましたが、"新"ではない名神経由で帰ることにしました。
大回りになりましたが、新名神経由より約30km距離が伸びる程度で家に帰り着く時間は大幅には遅くならず済みました。
出発時間の遅れや、道中の雪などでバタバタしましたが、やっぱり友人達と過ごす時間は楽しいもんです。
あ、今回デビューのキャンプアイテムはシアトルスポーツとペンドルトンコラボのソフトクーラー。

冷やす必要もないぐらい低い気温でしたので、お酒などのドリンクと食材入れとして活躍してもらいました。
Fin
グリーンランドあさけ 2020年の利用記録。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。