2014年12月02日
Coleman Torch。
新しいグッズが仲間入り。

コールマンのトーチです。

コールマンのトーチです。
この時期になると2バーナーの点火時など炎が安定するまでに時間がかかります。
下手すると炎上する可能性すらあります。
炎が安定する前にヤカンや鍋を置いてしまうと煤で底が真っ黒になったりもします。
こういう時に2バーナーを簡単に安定させる手段として、トーチでジェネレーターを一気に温めてしまうという方法があります。

という事でトーチとガスを買いました。
昔から使っているカセットガスのトーチも有りましたが、くたびれてきている事まあり、どうせなら我が家のメインブランドのコールマンで揃えようと今回買い足してみました。
これからの時期、2バーナー点火時に炎が安定するまで炎を眺めて待つ必要もありません。

早速試してみましたが、簡単に炎が安定してくれました。
(弱火なので2バーナーの炎は見難いですが、点火して直ぐにこの弱火で安定するって素晴らしい事ですよね。)
下手すると炎上する可能性すらあります。
炎が安定する前にヤカンや鍋を置いてしまうと煤で底が真っ黒になったりもします。
こういう時に2バーナーを簡単に安定させる手段として、トーチでジェネレーターを一気に温めてしまうという方法があります。

という事でトーチとガスを買いました。
昔から使っているカセットガスのトーチも有りましたが、くたびれてきている事まあり、どうせなら我が家のメインブランドのコールマンで揃えようと今回買い足してみました。
これからの時期、2バーナー点火時に炎が安定するまで炎を眺めて待つ必要もありません。

早速試してみましたが、簡単に炎が安定してくれました。
(弱火なので2バーナーの炎は見難いですが、点火して直ぐにこの弱火で安定するって素晴らしい事ですよね。)
スノーピーク 火炎 ストーブ サカン(Kaen Stove Sakan)。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
この記事へのコメント
おはようございます。
今度はトーチのコレクションに?
コールマンのトーチ、使い易いですね!
*のトーチも持っていますが、火炎放射器みたいで使い難いですw
今度はトーチのコレクションに?
コールマンのトーチ、使い易いですね!
*のトーチも持っていますが、火炎放射器みたいで使い難いですw
Posted by ピノ
at 2014年12月02日 09:38

◆ピノさん
おはようございます。
これは安定した2バーナーの為に買いましたよ。
寒くなってくるとバーナーの火が安定するまで結構時間がかかるようになってきますからね。
カセットコンロであれば、こういう事を気にする必要もないんでしょうが、WG機器を選んだのだから仕方ないですよね。
(≧∇≦)
おはようございます。
これは安定した2バーナーの為に買いましたよ。
寒くなってくるとバーナーの火が安定するまで結構時間がかかるようになってきますからね。
カセットコンロであれば、こういう事を気にする必要もないんでしょうが、WG機器を選んだのだから仕方ないですよね。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2014年12月03日 06:25

おはようございます。
このジェネレーターを温めておくってのはシングルバーナーでも同じことですよね?
うちは508aをヤフオクで落札しましたが、まだ点火してないんです。近いうちにテストしようと思ってますが、F-15さんの『下手すると炎上する』って言葉に若干ビビってます(笑)
このジェネレーターを温めておくってのはシングルバーナーでも同じことですよね?
うちは508aをヤフオクで落札しましたが、まだ点火してないんです。近いうちにテストしようと思ってますが、F-15さんの『下手すると炎上する』って言葉に若干ビビってます(笑)
Posted by yossi46
at 2014年12月03日 07:35

◆yossi46さん
おはようございます。
シングルバーナーでも同じ事になります。
点火時から炎の安定まではジェネレーターが暖まるまで時間がかかりますので、バーナーで炙りつつ点火すると安定するまでの時間は短縮できると思います。
しかし、初点火であれば何があるかわかりませんし、安定まで時間がかかるとしてもチャッカマンなどで点火して様子を観察しながらテストするのが良いかと思います。
安定するまでに時間がかかっても問題なく使える様であれば、次回からバーナーを併用としたほうが良いかと思います。
最初のテストは外で、炎上しても燃え移るものの無い場所でやってくださいね。
( ̄▽ ̄)b
おはようございます。
シングルバーナーでも同じ事になります。
点火時から炎の安定まではジェネレーターが暖まるまで時間がかかりますので、バーナーで炙りつつ点火すると安定するまでの時間は短縮できると思います。
しかし、初点火であれば何があるかわかりませんし、安定まで時間がかかるとしてもチャッカマンなどで点火して様子を観察しながらテストするのが良いかと思います。
安定するまでに時間がかかっても問題なく使える様であれば、次回からバーナーを併用としたほうが良いかと思います。
最初のテストは外で、炎上しても燃え移るものの無い場所でやってくださいね。
( ̄▽ ̄)b
Posted by F-15
at 2014年12月03日 08:41

そうですよね。あやうく初めからジェネレーターを温めてやってしまうところでした。中古なのでとくに何がおこるかわからないですよね。
初点火は場所と周りに注意してやってみます。写真を撮る余裕ないと思いますが、ブログのネタにできるようやってみます。
アドバイス本当にありがとうございます。
初点火は場所と周りに注意してやってみます。写真を撮る余裕ないと思いますが、ブログのネタにできるようやってみます。
アドバイス本当にありがとうございます。
Posted by yossi46
at 2014年12月03日 12:51
