ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月31日

伊勢志摩エバーグレイズ 2015年38、39泊目(2)。

2015年最後のキャンプに行きましたが、今回も道具も一緒に楽しんできました。



キャンプも道具も楽しんだら、楽しみが倍になりますよね。


サイトの全景はこんな感じで2泊3日を過ごしました



寒さを感じるときはテントの中に、日中の陽の暖かさを感じるときは外の備え付けのテーブルにクロスを掛けてオープンスペースで過ごしました。

テント内は寝室的な座敷エリアとテーブル&チェアのリビングエリアを設置しました。



テント入り口側のリビングエリアは小さめのバンブーテーブル65をメインにしています。
子供用の生地を張り替えたチェアは大人のチェアとの色合いも合ってお気に入りのセットです。




テント奥側は寛ぎ&就寝エリア。
今までインナーテントを使っていましたが、分割式(2人用+3人用)のインナーテントで使い勝手が悪かった事もあり、テント内を一つの空間にして使ってみました。

子供達は床寝ですが、シート、銀マット、クッションマット、インナーマットを敷いて就寝時は更に電気敷き毛布を寝袋にイン。
寒さを感じる事も無かった様です。
子供達に言わせるとちょっと暑かったらしいですが、寝てる子供達が寒さを感じたらイカンっとついつい電気毛布の温度をちょっとあげちゃいますよね。




リビング横には荷物置きスペースと今回デビューのアラジンストーブ。
リビングを使うときはアラジンはこの位置、食事などが終わるとアラジンの位置にテーブルなどを片付けてアラジンをリビングの中心に持ってきます。



夜はリビングエリア真ん中でストーブを炊きましたが雰囲気があってお気に入りになりました。
フォルムもブルーフレイムも良い感じです。
古い初期型の15型に手を出してみましたが、これを選んで正解だったと何度つぶやいたかわかりません。

輻射熱は箱型のストーブに比べると落ちますが、外気温+15度程度には幕内を温めてくれますので寒い冬キャンプでも実用品として使っていけそうです。
今回は念の為にユニフレームのハンディーガスヒーターワームを持ち込んでいましたが、一度も点火することもなく終わりました。




テント入り口にはクーラーやジャグ、食器を入れたピクニックバスケットを置きます。
地面には燃料缶や焚き火アイテムを転がしてます。



お気に入りの焚き火アイテムになったフィルソンのトートとログキャリー。
薪も焚き火台もフィルソンで包んでみました。

燃料缶は古いDelphosのガソリン缶1Galと灯油缶2Galを使っています。
アラジンのストーブは燃費が良くて2泊3日を2Galで乗り切れました。




キッチンはいつものカウンターテーブル442AIglooのジャグを並べています。
ゴミ箱やオーブン、2バーナー、Iglooの赤が良い感じで眺めてニヤニヤしちゃいます。




今回デビューの一つ、ジャグの水受けバケツも十分なサイズで車載にも優しく今後も大活躍してくれそうです。


そして・・・



想定外にもキャンプ場でゲットしたシーズンズランタン
巷では品薄、ネットでは高額取引ってことで手に入れるのは難しいかなっと思っていましたが、エバグレでキャンプのついでに手にすることができました。



早速持ち込んでいた200Aランタンと並べてみました。
やっぱりピンクのランタンも可愛いですね。
グローブの柄も良いですし。
これはピンクのクーラーやジャグと並べてあげなきゃです。

今回のキャンプでも道具も十分に楽しんできました。


Fin





このブログの人気記事
グリーンランドあさけでJeep初キャンプ。
グリーンランドあさけでJeep初キャンプ。

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
グリーンランドあさけ 2020年の利用記録。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 グリーンランドあさけ 2020年の利用記録。 (2020-11-17 06:06)
 2020 COCミーティング参加。 (2020-11-07 20:43)
 グリーンランドあさけでソロキャンプ。 (2020-03-25 11:11)
 伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。 (2020-03-10 13:03)
 伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。 (2020-02-18 07:18)
 マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。 (2020-02-05 07:40)

この記事へのコメント
おはようございます。

キッチンの配色、本当にオシャレですね!
僕の正月のサイトは、ブルーシートテントと言われていますので大違いですw

先日200Aのかなり綺麗なものが安く出ていたのですが、最近ホワイトガソリンは使わなくなってきたので、改造してケロシン化するのが面倒で買いそびれてしまいました。

でも、やっぱりコールマンのランタンはいいですね!
Posted by ピノピノ at 2015年12月31日 09:22
◆ピノさん

あけましておめでとうございます。

キッチンも意図したわけではなかったのですが、偶然にも赤が挿し色として良い感じになりました。
今後もこの組み合わせは何度も登場しそうです。

200Aもキャンプではこれ以上ないシンボリックなアイテムですよね。
ウチはWGと灯油と燃料をダブルで持ち込む事にしてます。
安定して使えるほうを選択してみました。
コールマンのWG機器はホント使う楽しさもあります。
(^O^)
Posted by F-15F-15 at 2016年01月01日 16:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊勢志摩エバーグレイズ 2015年38、39泊目(2)。
    コメント(2)