2019年10月24日
フェスキャンプ "Green&Gold"に参加。
キャンペーン応募。 |
我が家がお世話になっているJeepのディーラーの親会社が可児市で開催されるフェスのスポンサーになった事もあって、ディーラーでチケットの当たるキャンペーンがありました。
ディーラーの担当さんからキャンペーンの連絡があり、当たらないだろうと思いつつも応募してみました。

すると僅かな枠に見事当選し、1泊2日の参加券、サイト券、駐車券のセットを頂けることになりました。
参加券が6,800円のものが2枚、サイト券が5,000円、駐車券が6,000円と総額2.5万円分のチケットが当たるという幸運に見舞われました。
参加決定。 |
チケットが当選したといっても大人2枚のチケット、小学生以下は無料ですが中学生の娘はチケットが要ります。
追加でチケットを購入して家族で参加しようかと思いつつも、娘はその週末に予定が入っているらしくフェスに参加する気はない様子。
そもそも子供たちは出演者を見ても知っているミュージシャンは居ない様で興味を示しません。
しかし「山崎まさよし」のステージは妻も私も行きたい気を満々にさせます。
直前まで悩みましたが、台風の影響で土曜日は雨も強まる予報もあり、子供たちは近所の祖父母の家で週末を過ごす事にして、夫婦二人でフェスに参加することにしました。
初のフェス、初の夫婦キャンプになります。
サイト構想。 |
当たったサイト券は1区画5x5mの1枚。
それ以上のスペースが必要な場合は、サイト券を買い足す必要があります。
普段使っているキャンプ場は1区画10x10m程度ですから、いつもの1/4の広さ。
参加するのは夫婦2人ですし、フェスなのでステージにいる時間が長くなりそうですから、5x5mに収まるサイトを考えます。
台風20号の影響で雨もかなり降る予報。
持ち出すテントはコディアックのスクリーンハウスにしました。
・フロア面4x3mで区画内に収まる。
・張り紐も不要なので区画をはみ出すこともない。
・新しいテントなのでビンテージ幕に比べたら雨に強くて安心。
・フロアレスなので、靴の脱着が最低限で済む。
って事でコディアックのテントでフェスを楽しむことにしました。
会場入り。 |
土曜の9時から会場に入れますので、早めに家を出発し8時半頃に会場の駐車場入り口に到着しました。
前日の夜から雨が降っていましたが、到着する頃には小康状態。
受付開始とともに駐車場に車を停め、荷物を運びこみます。
今にも雨が降り出しそうな天気のため、急いでテントを立てました。

予定とおりコディアックのスクリーンハウスを立てて、フェスを楽しむ準備が出来ました。
駐車場とサイトを4往復して荷物を運び終わりました。
車が横付けできるオートサイトの楽さを再認識です。
テントの中。 |
大人二人でのフェスメインのキャンプですので、簡単に設営しました。

持ち込んだチェアは2脚、テントの外にはジャグを設置しています。

入って左手側にコットを隅に置いて、クーラーボックスなどを奥側に配置しました。
右手側にもコットを置いて、奥には荷物の運搬で大活躍したキャリーワゴン。
コットの上には先日コストコで購入したペンドルトンのブランケット。
雨対策でワゴンの中に荷物を置いていました。
ワゴンの容量はなかなかのもので、地面にはものを置かずにすみました。
このスクリーンハウスの幅は4mありますので、コットを両端においても真ん中に2.5m以上の空間が確保できます。
スクリーンハウスの奥行は3m、奥側に荷物を並べても2.5m弱のスペースが確保できます。
大人2人であれば、真ん中に2.5x2.5mのリビング空間でチェア2脚にテーブルを置いても余裕がありました。
会場散策。 |
このフェス”Green&Gold”はステージでの音楽のほかに、物販、アクティビティ、フードコートなどがありました。





一通り会場を回ったら、サイトに戻って昼食。
外の様子を見ながら過ごしました。
アクティビティ。 |
ディーラーが主催しているアクティビティの枠も用意されていました。
シルクスクリーンでトートに柄を入れるというアクティビティです。

複数ある柄から一つ選んで、インクの色を選びます。

へらでインクを引き延ばしてトートに色を移します。

ドライヤーで乾かしたら完成。

私もチャレンジしてみました。
他にも参加型のイベントは多く用意されていましたが、参加したのはこれぐらいです。
ステージ。 |
シルクスクリーンの体験イベントが終わったら、ステージに向かいました。

多くのミュージシャンが出演していました。

我が家は 関取花、むぎ(猫)、Predawn、山崎まさよし、yonawo、つじあやの のステージを楽しみました。
土曜日の日中は雨。
ポンチョを着ても地面に座るのはなかなか大変。

ってことでフェスの物販にあった折り畳みチェアを購入。
このチェアとポンチョで長時間のステージを楽しみました。

雨の中で音楽を楽しんでいるときは楽しい。
次のミュージシャンまでの空き時間は雨に耐えるだけの修行の様な時間。
でも、非日常で楽しいものでした。
翌日。 |
翌日は前日の雨が嘘のような天気の良さでした。

朝から妻はヨガに参加していました。

ステージも前日とは雰囲気も変わって心地良い日差し。



場内も天気が良いと雰囲気が楽しそうに感じます。
撤収。 |
天気も良く楽しい時間ですが、子供たちはお留守番しているのでお昼過ぎには会場をあとにします。

12時頃にはテントも畳み、撤収作業は完了しました。
撤収時は車とサイト3往復で済みました。
最後にフードコートで食事をして楽しいフェス会場とお別れしました。
あとがき。 |
今まではフェスは若者がパーティピーポーするためのイベントだと思っていましたが、参加してみると楽しいものでした。
機会があればチケット買って参加してみたいと思います。
Fin
グリーンランドあさけ 2020年の利用記録。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。