2014年09月01日
ウッドフレームなベンチ。
久しぶりのDIYを楽しんでいます。

今回作っているのはウッドフレームのベンチです。

今回作っているのはウッドフレームのベンチです。
前回のソロキャンプの時にクーラーやバスケットを置く台としてキャンバスに張り替えたベンチを使いました。

生地をキャンバスで張り替えていますが、先日のオールドな雰囲気を楽しむ目的のソロキャンプではアルミフレームの存在感が気になり布をかけて使用しました。

今回はこのベンチのアルミフレームを木で作り変えてみようと思います。
まずはベンチをバラバラに分解します。

フレームを繋ぐ金具は再利用しますのでこの分解作業が必要になります。
今回のフレーム作り変え作業において、大半の作業はこの分解でした。
分解するためにリベットを壊す必要がありますが、そのリベットの手ごわさと言ったら・・・。
分解が完了したら、フレームの寸法を測り、木で作り変えます。
今回はホームセンターで桧の角材を手配して作りました。

角材をカットして、穴開け、角を削ってフレームを作ります。
全てのフレームが用意できたら、組み立ててます。

干渉する部分などを手直ししながら、ねじとナットで汲み上げます。
元々はこのキャンパーズコレクションの折り畳み式ベンチチェアです。

それを生地をキャンバスで張り替えて。

フレームを木で作り直したらこうなりました。

これでオールドな雰囲気を楽しむときにこのベンチを用いても、ベンチにクーラーやバスケットをそのままで置いておくことができます。

とりあえず形は完成しましたので、もう一度バラしてオイル塗ったりして表面仕上げをしたら出来上がりです。

生地をキャンバスで張り替えていますが、先日のオールドな雰囲気を楽しむ目的のソロキャンプではアルミフレームの存在感が気になり布をかけて使用しました。

今回はこのベンチのアルミフレームを木で作り変えてみようと思います。
まずはベンチをバラバラに分解します。

フレームを繋ぐ金具は再利用しますのでこの分解作業が必要になります。
今回のフレーム作り変え作業において、大半の作業はこの分解でした。
分解するためにリベットを壊す必要がありますが、そのリベットの手ごわさと言ったら・・・。
分解が完了したら、フレームの寸法を測り、木で作り変えます。
今回はホームセンターで桧の角材を手配して作りました。

角材をカットして、穴開け、角を削ってフレームを作ります。
全てのフレームが用意できたら、組み立ててます。

干渉する部分などを手直ししながら、ねじとナットで汲み上げます。
元々はこのキャンパーズコレクションの折り畳み式ベンチチェアです。

それを生地をキャンバスで張り替えて。

フレームを木で作り直したらこうなりました。

これでオールドな雰囲気を楽しむときにこのベンチを用いても、ベンチにクーラーやバスケットをそのままで置いておくことができます。

とりあえず形は完成しましたので、もう一度バラしてオイル塗ったりして表面仕上げをしたら出来上がりです。
スノーピーク 火炎 ストーブ サカン(Kaen Stove Sakan)。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
この記事へのコメント
おはようございます。
おぉ、素晴らしいですね!
僕も使わないままの要らないベンチがいくつかあるので、いつかはこういう加工をしてみようと思いつつ、木工が苦手なのでなかなか手が回りません。
完成を楽しみにしています(^^)
おぉ、素晴らしいですね!
僕も使わないままの要らないベンチがいくつかあるので、いつかはこういう加工をしてみようと思いつつ、木工が苦手なのでなかなか手が回りません。
完成を楽しみにしています(^^)
Posted by ピノ
at 2014年09月01日 09:18

おはようございます!
最初の商品とはまったく別物になりましたね〜。
オールドなギアにもピッタリあって素敵です(^^)
オイル塗って仕上げしたらさらにいい雰囲気になりそうですね。
完成が楽しみです♪
最初の商品とはまったく別物になりましたね〜。
オールドなギアにもピッタリあって素敵です(^^)
オイル塗って仕上げしたらさらにいい雰囲気になりそうですね。
完成が楽しみです♪
Posted by Ame
at 2014年09月01日 09:49

こんにちは!
DIYは久しぶりですね(^ ^)
もう、原型は寸法と金具だけっすね(笑)
オイルを塗るとまた
違ったモノになるから
楽しみにしてます*\(^o^)/*
DIYは久しぶりですね(^ ^)
もう、原型は寸法と金具だけっすね(笑)
オイルを塗るとまた
違ったモノになるから
楽しみにしてます*\(^o^)/*
Posted by コジコジ
at 2014年09月01日 10:21

◆ピノさん
こんにちは。
木のぬくもりと雰囲気はなかなか良いものがありますよね。
色々とDIYされているピノさんなら木工も余裕でこなせますよ。
いつもと違う作業をブログでご紹介ください!
(≧∇≦)
こんにちは。
木のぬくもりと雰囲気はなかなか良いものがありますよね。
色々とDIYされているピノさんなら木工も余裕でこなせますよ。
いつもと違う作業をブログでご紹介ください!
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2014年09月01日 17:16

◆Ameさん
こんにちは。
最初からするとまるで雰囲気の違うものになりました。
ウッドとキャンバスでオールドな時代にしっかり馴染んでくれたみたいです。
次のソロキャンまでにはしっかり仕上げる様にがんばります。
( ̄▽ ̄)b
こんにちは。
最初からするとまるで雰囲気の違うものになりました。
ウッドとキャンバスでオールドな時代にしっかり馴染んでくれたみたいです。
次のソロキャンまでにはしっかり仕上げる様にがんばります。
( ̄▽ ̄)b
Posted by F-15
at 2014年09月01日 17:16

◆コジコジさん
こんにちは。
ほんとその通りで残ったのは金具と寸法だけですね。
使い勝手はそのままに生まれ変わらせた感じです。
荷物置きとして今後は頑張ってもらおうと思います♪
(*^_^*)
こんにちは。
ほんとその通りで残ったのは金具と寸法だけですね。
使い勝手はそのままに生まれ変わらせた感じです。
荷物置きとして今後は頑張ってもらおうと思います♪
(*^_^*)
Posted by F-15
at 2014年09月01日 17:17

こんにちはぁ~。
起用ですねぇ。
私は既存品のリベットを外すのに抵抗があって、
きっとこのような作業は出来そうになさそうです(--;
アルミから木製に変わるだけで
雰囲気もガラリと変わってきますねぇ(><b
起用ですねぇ。
私は既存品のリベットを外すのに抵抗があって、
きっとこのような作業は出来そうになさそうです(--;
アルミから木製に変わるだけで
雰囲気もガラリと変わってきますねぇ(><b
Posted by rapi
at 2014年09月01日 19:26

こんばんは~。
いや~っ、かなり印象が変わりますね。
オイル塗れば、オールドな雰囲気のサイトにマッチするでしょうね。
これに対抗するには、竹で作るしかないかな?ww
いや~っ、かなり印象が変わりますね。
オイル塗れば、オールドな雰囲気のサイトにマッチするでしょうね。
これに対抗するには、竹で作るしかないかな?ww
Posted by ユイマーる
at 2014年09月01日 22:54

おはようございます(⌒‐⌒)♪
ベンチがまるっきり生まれ変わりましたね!!
カッコいいです♪
コレ見ちゃったら
自作やりたいですね~♪
…でも気力が( ;∀;)
てかまたクーラー追加されたんですね(*´∇`*)
凄いですね~♪
デビュー楽しみにしてます♪
ベンチがまるっきり生まれ変わりましたね!!
カッコいいです♪
コレ見ちゃったら
自作やりたいですね~♪
…でも気力が( ;∀;)
てかまたクーラー追加されたんですね(*´∇`*)
凄いですね~♪
デビュー楽しみにしてます♪
Posted by take54s
at 2014年09月02日 06:19

◆rapiさん
おはようございます。
既製品の分解というか自作用の部品を手配する感じですかね。
結局接合部分の金具しか最初のベンチの部品生き残ってないですし。
木製にするだけで雰囲気かわりますよね。
こういう物が売られていると良いのですが。
(*^_^*)
おはようございます。
既製品の分解というか自作用の部品を手配する感じですかね。
結局接合部分の金具しか最初のベンチの部品生き残ってないですし。
木製にするだけで雰囲気かわりますよね。
こういう物が売られていると良いのですが。
(*^_^*)
Posted by F-15
at 2014年09月02日 08:47

◆ユイマーるさん
おはようございます。
最初の状態からするとガラリと雰囲気は変わりました。
耐荷重などはかなり落ちてしまっていると思いますが、荷物置きなら問題の無い範囲だと思います。
以前の様に大人が腰かけるわけにはいきませんが。
竹素材の道具も良いですよね!
テーブルやチェアで竹素材はお世話になってます。
(≧∇≦)
おはようございます。
最初の状態からするとガラリと雰囲気は変わりました。
耐荷重などはかなり落ちてしまっていると思いますが、荷物置きなら問題の無い範囲だと思います。
以前の様に大人が腰かけるわけにはいきませんが。
竹素材の道具も良いですよね!
テーブルやチェアで竹素材はお世話になってます。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2014年09月02日 08:47

◆take54sさん
おはようございます。
イメージ通りのものが出来上がってほっと一安心です。
せっかく雰囲気を楽しもうといろいろ揃えていますので、できる範囲で合わせておきたいですよね。
クーラーは次から次に・・・。
まだまだ終わりは見えません。
( ̄▽ ̄)
おはようございます。
イメージ通りのものが出来上がってほっと一安心です。
せっかく雰囲気を楽しもうといろいろ揃えていますので、できる範囲で合わせておきたいですよね。
クーラーは次から次に・・・。
まだまだ終わりは見えません。
( ̄▽ ̄)
Posted by F-15
at 2014年09月02日 08:48

こんばんは~。
完璧な出来ですね!(^^)
自分なら壊して終わり・・・・。(汗)
ほーんと、F-15さん器用ですよねぇー!☆
完璧な出来ですね!(^^)
自分なら壊して終わり・・・・。(汗)
ほーんと、F-15さん器用ですよねぇー!☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年09月02日 21:10

◆TORI PAPAさん
おはようございます。
欲しいモノはやはり頑張っちゃいますね。
作るしか手に入れられる方法がないと思えばなんとかがんばれます。
お安くイメージとおりのものが手に入るDIYはやめられません。
(≧∇≦)
おはようございます。
欲しいモノはやはり頑張っちゃいますね。
作るしか手に入れられる方法がないと思えばなんとかがんばれます。
お安くイメージとおりのものが手に入るDIYはやめられません。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2014年09月03日 06:28

こんにちは。
普通のベンチがキャンバス張って、フレームを変えたらこうなるんですね!!
素晴らしいと思います!!
やってみたいですが、キャンバスが張れません。。。
普通のベンチがキャンバス張って、フレームを変えたらこうなるんですね!!
素晴らしいと思います!!
やってみたいですが、キャンバスが張れません。。。
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2014年09月03日 17:11

◆姫路の山本ちゃんさん
おはようございます。
ちょっとしたリメイクでガラリと雰囲気が変わります。
金具しか原型をとどめていませんが。
やってみると意外と簡単ですよ。
手直しを繰り返せば良いものがきっと出来ます!
(≧∇≦)
おはようございます。
ちょっとしたリメイクでガラリと雰囲気が変わります。
金具しか原型をとどめていませんが。
やってみると意外と簡単ですよ。
手直しを繰り返せば良いものがきっと出来ます!
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2014年09月04日 06:10
