ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月16日

SANYO OIL STOVE。

この20年ほど灯油とは無縁の生活をしていましたが、冬の暖房の一つとして石油ストーブも持っておくべきだと思い買ってみました。



1971年製造の古いレトロな雰囲気のある箱型の石油ストーブです。


ヒーターとしてはカセットガスが燃料のイワタニのストーブワーム2、そして薪ストーブがあるのですが、今後新しく作っていく冬スタイルのために石油ストーブも仲間に迎えてみました。



到着と同時に分解整備です。
芯、自動着火装置、パッキン類の調整をしました。
石油ストーブのメンテなんて初めてですが、取り敢えず分解して観察してみると調整方法はわかるものですね。
古いものは調整、修理前提の作りになっているので作業は簡単に進められました。
今の使い捨て、修理といってもまるごと交換前提のものとは作り方が違うのは昔の物の良さの一つです。



調整の甲斐もあり古い石油ストーブですが、自動着火機能も一発で機能し、燃焼も安定しています。


キャンプで安心して使えそうです。

今回、我が家に迎えようと選んだのは1971年製造のサンヨーの石油ストーブ。
デザインに惹かれて決めました。

このタイプなら背面を幕に近づけて設置できます。
全方位に熱を発する筒型は、今回は選択対象から除外しました。



直線デザインを基調としたシンプルなデザイン。
デザインを損なう様な余計なものが配置されていません。

今のストーブだと緊急消火スイッチだとか、自動着火レバーとかいろいろ散りばめられてます。
完全箱型のボディーに、ダイヤルに残燃料計、覗き窓に空気取り入れ口と最低限のものをシンプルに配置しているのが魅力でした。
天板が煮炊きできる様な直接熱が伝わるタイプですらありません。
内側上側にも熱反射板がついていて天板は2重構造になっていますが、鍋の保温程度ならできそうな感じです。



このガードも今のコスト優先な製品には無い雰囲気ある飾りが施されています。



今は減りつつあるスクエアなデザインに惹かれます。
普通の今頃のストーブは、着火のレバーだとか緊急消火スイッチだとかが前面に散りばめられてデザインなんて考えてなさそうなものが多いですよね。
このストーブはデザインを考えて作られているのが感じられてコレしかないと思えた一品です。



一番のポイントはこのダイヤル。
昔のアメ車のホイールを思い出させます。
私のチェロキーにも似た形のホイールを履かせていました。

ダイヤルは自動着火スイッチも同軸で配置されています。
奥側の黒いダイヤルが、それなのですが、90度回すと自動着火されます。
手前のシルバーのダイヤルは火力調整のダイヤルです。
このダイヤルは見た目も機能も素晴らしいと感心してしまいます。

次の週末、3連休のキャンプでデビューさせるのが楽しみです。



このブログの人気記事
グリーンランドあさけでJeep初キャンプ。
グリーンランドあさけでJeep初キャンプ。

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
スノーピーク 火炎 ストーブ サカン(Kaen Stove Sakan)。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 スノーピーク 火炎 ストーブ サカン(Kaen Stove Sakan)。 (2023-01-06 06:15)
 マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手 (2022-01-14 06:45)
 バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。 (2020-10-20 18:11)
 モスキートランタン購入。 (2020-06-26 06:06)
 ソロキャン用にクーラーボックス新調。 (2020-06-20 15:06)
 バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。 (2020-06-15 20:04)

この記事へのコメント
はじめまして。

なんだか懐かしいストーブだと思ったら、前面のガードが子供の頃に家で使ってたストーブと同じデザインだったような気がします。昔はみんなこんなデザインだったのかな…


実はF−15さんのブログはけっこう前からこっそり読ませてもらってました。2月のエバグレのリアルタイム更新も当日読んでましたよ。うちは翌週にエバグレに行ってましたので、参考にさせてもらってました。うちはキャビン泊でしたが…

これからもこっそり⁈読ませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
Posted by yossi46yossi46 at 2014年11月16日 08:04
こんにちわ

またレトロなモノをチョイスしてきましたねぇ(笑
優雅なデザインが素敵。当時は高級品だったのかもしれませんね
Posted by a-garagea-garage at 2014年11月16日 14:17
こんちはー

よー見つけてきましたなー

雰囲気、Fさんにピッタリすね♪
Posted by 海パパ海パパ at 2014年11月16日 16:55
こんばんは。

この時代のデザインは、本当に素敵ですよね!

最近の無機質なデザインよりも、こういったデザインのものを出して欲しいと思います。

で、この冬の間にストーブがクーラーボックスの数を追い越すとかでしょうかねw
Posted by ピノピノ at 2014年11月16日 18:36
この時代はストーブもデザインに凝ってましたね。
我が家にも10年くらい前のストーブがありますが
デザインは今のと変わらないのでF-15さんが
買われたようなオシャレな物ではありません。

それにしても替え芯ありました?
つい、気になっちゃって(笑)
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年11月16日 21:17
こんばんは!

とても素敵なデザインのストーブですね。
ビンテージで揃えたサイトにもピッタリ合いそうな
雰囲気!

しかもご自身でお手入れされて、すごいです^ ^
デビューが楽しみですね〜。
Posted by AmeAme at 2014年11月16日 23:46
自分とほぼ同学年のストーブ!w
を、ここまで綺麗に蘇らせたF-15さんに感服です。
(ていうか、これを手に入れたってとこに乾杯☆ですw)
カラーはもちろん、真ん中のダイヤル、、
自分もドストライクですw
使用レポ楽しみにしてます!
Posted by 505505 at 2014年11月17日 08:31
最初の画像からしたら、とても綺麗にメンテナンスされてて、手を入れている際の楽しさが伝わります。
デザインも素敵です!

ピノさんの最後の一文が…ひょっとして…(笑)
Posted by おいちゃん。おいちゃん。 at 2014年11月17日 12:24
◆ yossi46さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

古い懐かしいストーブを手にしてみました。
ちょっとでも雰囲気を楽しめたらと思ってます。

同じ愛知なんですね!
どこかのフィールドで遭遇する機会もあるかもですね。
こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
(^O^)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月17日 18:36
◆a-garageさん

こんばんは。

ジャパニーズなレトロなものをチョイスしてみました。
なかなか最近では見かけ無いタイプのストーブで面白いかと思って手を出してみました。

この週末のデビューが楽しみです。
(*^_^*)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月17日 18:37
◆海パパさん

こんばんは。

変わったものに惹かれてしまうこの性格。
仕方ありません。

ピッタリな雰囲気は古臭いとこ?優雅なとこ?
きっと後者だね!?
(*´∀`*)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月17日 18:38
◆ピノさん

こんばんは。

今はコスト優先の面白みのないデザインが多いですが、こういう雰囲気あるものも良いですよね。
これを気にストーブが気になっていますが、石油ストーブは保管時の匂いなと結構大変な感じがするのでなかなか手が出せません。

でも、他にも面白いストーブってありますから・・・・。
(・ω<)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月17日 18:40
◆NYなゆぱぱさん

こんばんは。

こうやってみるとオシャレなデザインですよね。
一つひとつにアジがありますよね。

替芯はまだ探していません。
今の芯の出幅調整をして使用は問題なさそうです。
芯が劣化してきたら同じ径の芯と交換しちゃおうと思います。
キャンプユースなのでそこまで劣化するにはかなり時間が必要になりそうですが。
(*^_^*)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月17日 18:42
◆Ameさん

こんばんは。

おもしろいデザインのストーブを手にしてみました。
今後、つくりあげていく冬スタイルに合うかなっと思ってのチョイスです。

整備と言っても車などで機械物は多少慣れていますのでなんとかなりました。
この週末のデビューが楽しみです。
(・ω<)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月17日 18:44
◆505さん

こんばんは。

同年代ですか!
って事は私とも似た世代ですね!

見た目の綺麗さはもともとです。
漏れとか芯をみて分解最組み立てをしたぐらいです。

なかなk雰囲気あるダイヤルでしょ!?
もうココだけでしびれちゃいます。
(^o^)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月17日 18:46
◆おいちゃんさん

こんばんは。

最初の画像は・・・ビンテージ加工しただけだったりします。
外観はもとから綺麗だったんですよ。

古いものって今のと違うから雰囲気を感じられるんでしょうね。
他に手を出したりしませんよ。

でも、筒型のもひとつは欲しい気もします。
(^O^)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月17日 18:48
よいストーブと出会いましたね。
しっかりメンテをされ、さぞやストーブも喜んでいる事でしょう。

しかし!
ブルーのデイツが泣いています・・・。
可哀想なのでメンテしてあげて下さい。。
Posted by ZABUZABU at 2014年11月17日 21:33
◆ZABUさん

おはようございます。

ストーブはこれからのキャンプで大活躍してくれそうです。
まずはこの週末にどれだけ仕事をしてくれるか試してみようと思います。

デイツ?
あ、そういえばこれも灯油で使えるんでしたっけ?
灯油くさくて外に置きっぱなしだったのを忘れてました。
(≧∇≦)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月18日 07:52
確かにこのデザインなら
一目ぼれしますね~!!? (笑)


これからの季節には
今年はコレで決まりですか!!? 
Posted by はんぺんフライはんぺんフライ at 2014年11月19日 04:52
◆はんぺんフライさん

おはようございます。

今のキャンプシーンでは筒型が主流な様に思いますが、幕際に近づけることができるということで箱型を探していたのですが、気に入る一品を見つけられました。
昨年は薪ストーブでしたが、今年はこのストーブで冬を楽しむことになりそうです。
(≧∇≦)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月19日 06:37
うちは去年、新品で四角い普通の灯油ストーブ買って、その子がかわいくてかなり気に入ってますが、またこの子のかわいさはレベルがちがいますなー(*´Д`*)

あ。はじめまして。

こんな雰囲気でキャンプされてる方に憧れたりもしますが、メンテナンスとか自分でするの苦手なんで、真似したりしない磯野と申しますm(_ _)m

海パパさんとかとはしょっちゅう遊んでるんで、機会がありましたら、是非一緒に張ってください(・ω・)

お気に入り、いただいてきまーす☆
Posted by 磯野☆米炊くの助磯野☆米炊くの助 at 2014年11月19日 11:20
こんにちは (^0^)

良い雰囲気の物を見つけましたね!

天板で煮炊きするような物じゃないんですね!!

これなら幕にも安心じゃないですか!!

長く大切に使いましょう!
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2014年11月19日 11:43
◆磯野☆米炊くの助さん

こんにちは、そして初めまして。
磯野さんのお名前はいろんなところで拝見しておりますし、ブログも定期的に読み逃げさせて頂いておりました。

今後、桃に遊びにいったりする機会があるかもしれませんが、一緒に遊んでやってください。
よろしくお願いします!

あ、ストーブ。
雰囲気あるデザインですが、結構デカいです。
(≧∇≦)
Posted by F-15F-15 at 2014年11月19日 14:06
◆姫路の山本ちゃんさん

こんにちは。

色々とみている中で気になるものが出てきたので手を出してみました。
天板は反射板と外板で2重構造になっていますので、煮炊きは難しそうですが、天板は結構熱くはなりますので鍋などの保温ぐらいはできそうです。

この週末のキャンプでいろいろとデビューさせますので楽しみです。
大事に使いますよ♪
( ̄▽ ̄)b
Posted by F-15F-15 at 2014年11月19日 14:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SANYO OIL STOVE。
    コメント(24)