ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月22日

Coleman Fleece Tent Inner Sheet/300。

コールマンの2015年の秋に発売されたフリースのテントインナーシートを購入しました。



肌寒い時期に活躍してくれそうなインナーシートです。



これまでは2014年2月に購入したテントインナーシートを使っていました。

約2年で使ったのは30回、50泊程度でかなり活躍しているアイテムです。

今回手配したものは表はフリース地、裏はアルミ蒸着シートの寒さ対応版。



フリース地とアルミシートのせいか、今までのインナーシートとくらべて体積は約3倍。



ここまで大きいとは思っていなかったので、積載も考え直さないといけません。




最近の冬キャンプでは座敷スペースを作って過ごしています。



この座敷の設営は、グランドシートの上にアルミシート、クッションマット、インナーシート、ブランケットと敷いていますが、今回手配したフリースインナーシートのおかげで、アルミシートは持ち来なくて済みそうです。

チェックのブランケットもインナーシートの柄がテントに合わない様に思えブランケットを敷いて誤魔化していますが、今回のフリースインナーシートの柄ならブランケットを敷かなくて済みそうです。


フリース地で暖かそうなインナーシートですが、なんせ収納寸法が大きい。
どうやって持ち込むか早速検討してみました。



今まではこのギアキャリーケースにはアルミシート、クッションマット3枚、インナーシート、ブランケット4枚、子供の寝袋2つを詰め込んでいました。
このクッションマットの上にインナーシートが入っていたのですが、今回のフリースインナーシートはとてもじゃないが入りそうにありません。

キャリーケースの詰め方を考え直しました。



クッションマット1枚、ブランケット4枚、子供の寝袋2つ、大人の寝袋2つと今回のフリースインナーシートを入れることができました。

今まで別のバッグに詰めていた大人用の寝袋2つがギアキャリーケースに入って、クッションマットが2枚はみ出ました。
パズルのようなものですね。



大人用の寝袋がクッションマットに変わった感じです。
クッションマットは積みやすい形状ですし、荷台の隙間に入れれば良さそうに思います。

早くこのフリースインナーシートを使ったキャンプをやってみたい。
冬のテント内の雰囲気も少し変わりそうで楽しみです。



Fin






このブログの人気記事
グリーンランドあさけでJeep初キャンプ。
グリーンランドあさけでJeep初キャンプ。

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
スノーピーク 火炎 ストーブ サカン(Kaen Stove Sakan)。
マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手
バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。
モスキートランタン購入。
ソロキャン用にクーラーボックス新調。
バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 スノーピーク 火炎 ストーブ サカン(Kaen Stove Sakan)。 (2023-01-06 06:15)
 マルシャル ビクトリア5 (Marechal Victoria 5) 入手 (2022-01-14 06:45)
 バイヤー ムースヘッドチェアのカラバス化。 (2020-10-20 18:11)
 モスキートランタン購入。 (2020-06-26 06:06)
 ソロキャン用にクーラーボックス新調。 (2020-06-20 15:06)
 バッテリー内蔵ファンで暑さ対策。 (2020-06-15 20:04)

この記事へのコメント
おはようございます!

意外とデカかったんですね(^^;;
収納と積載はホントにパズルですよねー。
我が家も冬用のテントでお座敷にしたくて360のリビングレジャーシートがありますが、デカ過ぎて積載出来ずにお留守番が多いです(≧∇≦)
Posted by コジコジコジコジ at 2016年01月22日 10:06
おはようございます。

大きいですが、暖かそうでいいですね!
クッションマットも良さそうで、どんどん快適度が増しますね(^^)
Posted by ピノピノ at 2016年01月22日 10:49
◆コジコジさん

おはようございます。

柄も仕様も良かったので買ってみましたが、想像以上にデカかったです。
今のシートと入れ替えでパッキングできると思っていたので、届いた物を見た時にはびっくりしました。

お座敷設営もゴロゴロできて良いですよね。
コジさんところは冬に薪ストも持ち込んでるから積載は大変そうですね。
( ̄▽ ̄)
Posted by F-15F-15 at 2016年01月23日 09:07
◆ピノさん

おはようございます。

フリースに断熱のアルミシートが付いていれば底冷えで困ることはなさそうです。
クッションマットで地面の固さや凸凹を吸収してあげれば快適エリアがつくれますよね。

我慢して寝たり過ごすのはせっかくのキャンプが楽しめませんから。
しかし、荷物が増えるのは悩みのタネです。
(;゜0゜)
Posted by F-15F-15 at 2016年01月23日 09:08
こんにちは。

コメントありがとうございました。

ブログ拝見させていただきました!

自作テントや自作キャンプ用品など、本当にすごいですね〜!
私も自作は好きですが、F-15さんには到底及びません。
また、コールマンへの想いなども、ひしひしと感じました。
これから参考にさせていただきます!!

これからもよろしくお願いします。
お気に入りに登録させていただきました!
Posted by あつゆきあつゆき at 2016年01月23日 16:46
もはやテントにインナーシートさえ敷かなくなってしまったULと言う名の単なる横着者の私ですが、、、w

それにしてもシートとマットだけでこの量は尋常じゃありません!しかもこのキャリーケースは山田隆夫もビックリの座布団10枚は入りそうなのでかなり重宝しそうですね!w
Posted by ZABUZABU at 2016年01月23日 21:57
こんばんは~。

これは・・・、デカイですね(^▽^;)

我が家ではインナーシートはデイキャン用の敷物と化しておりますww

でも、やっぱりテントでも使いたいので、最近積載の見直しを検討中。

まあ、私の脳内妄想積載ではなんとかなるんじゃないかと思っておりますが。

その前に、妄想じゃないキャンプに行かないとな(-o-;
Posted by ユイマーるユイマーる at 2016年01月23日 22:37
◆あつゆきさん

おはようございます。
コメントありがとうございます。

キャンプや車はDIYで楽しんでます。
まだまだ勉強が必要ですが、楽しみながらやっていけたらと思っています。

私もお気に入り登録させて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。
(^O^)
Posted by F-15F-15 at 2016年01月25日 07:10
◆ZABUさん

おはようございます。

ウチはULとは対極にある荷物の多さです。
家族で快適に、ついでに雰囲気を楽しもうとおもうと荷物は気づかないウチに増えちゃいますね。

これでも足りないモノが多くてどうしようかと悩むばかり。
セダンな車でセレブなキャンプなんて到底考えられません。

今年もどうぞよろしくお願い致します。
( ̄▽ ̄)
Posted by F-15F-15 at 2016年01月25日 07:11
◆ユイマーるさん

おはようございます。

このクッションの仕舞い寸法はほんとに大きいです。
グリーンのインナーマットの3倍近い体積ですから、積載でも考えて積まないとどうにもなりません。

なんとか積めるようにはなるんですけど、積載に余裕なんてとても現実の話とは思えません。
宝くじにあたるぐらい現実味のない事柄ですよね。

沢山積んでたくさんキャンプ楽しみましょう!
(≧∇≦)
Posted by F-15F-15 at 2016年01月25日 07:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Coleman Fleece Tent Inner Sheet/300。
    コメント(10)