2019年06月13日
大曽公園で梅雨キャンプ。
梅雨入りが金曜日に発表された東海地方。
週末の天気予報を見ると雨に当たらずキャンプが出来そうだったのでソロキャンプに行ってきました。

いつもの近所の公園キャンプ場です。
週末の天気予報を見ると雨に当たらずキャンプが出来そうだったのでソロキャンプに行ってきました。

いつもの近所の公園キャンプ場です。
色んな天気予報を見てみますがどうやら雨が降るのは日曜のお昼ぐらいから。
土曜から日曜の午前中までは雨を避けることができそうに思えました。
と言っても、雨の降りだしは多少前後するだろうと思い、先日購入した現行幕であるコディアックのスクリーンハウスを持ち出す予定でした。
古いビンテージのコットン幕より現行のテントのほうが雨にも強いですし、なにかと気楽です。
買ったばかりの幕で使いたい気持ちもありますし。
キャンプ前日の夜にインスタグラムで交流のある人からビンテージコールマンのテントの相談を受けました。
オアシスというテントで私も所有しているので知ってる範囲で相談に乗りました。
翌日に大曽公園にキャンプに行くということも話の流れで出たのですが、そこに遊びに来るということに。
そうなると相談したオアシスを張ったほうが良いのかな?っと持ち出す幕を急遽変更しオアシスでキャンプすることにしました。
天気予報は日曜の昼までは雨はなさそう、午前中に撤収を完了すればテントを濡らすことなく終えられるという目論見です。

久しぶりに古いオアシスを張ってサイトをつくりました。
持ち出すものもビンテージコールマンのクーラーに、ランタンにシングルストーブ。
やっぱりビンテージコールマンのサイトは眺めて心地良いです。

設営後にインスタにサイトを投稿したのですが、近くに用事で来られる方からも連絡をもらいました。
来客の予定が追加です。

気が付くとインスタ繋がりで来客が4名。
いつも一人でソロキャンプしている私からするととても珍しい事です。
実際に会うのは初めてな方ばかりでしたがインスタで交流していたこともあり、キャンプという共通の趣味もあり、初めて会ったばかりなのに話は盛り上がります。
日がどっぶりと暮れるまで盛り上がりました。
お開きになるとサイト回りの片づけをしたらすぐに就寝。
楽しい会話でお酒も進みあっという間に眠りにつきました。
翌朝
おきると・・・
いや、雨音で目が醒めました。
朝の6時になるかどうかの時間でしたが、既に雨が降り始めています。
雨雲レーダーを見てもしばらく耐えたところで天気が好転する見込みはありません。
起きてすぐに撤収作業開始です。
朝の6時から起きてすぐ撤収。
寝袋を畳んだり、荷物をパッキングしたり、コットを畳んだりとテント以外の荷物を片付けます。
テント以外の片付けが済んだら車を近くに寄せて荷物の積み込みです。
で、サイトにびしょ濡れのテントを最後に畳んで車に放り込みました。
私もテントもびしょ濡れ、写真を撮る気持ちの余裕すらありませんでした。
7時半にはチェックアウトして帰路につきました。
帰ってからは部屋にテントを広げ除湿器でテントを乾燥させました。
除湿器からの風がテントに当たる様に定期的に広げたり畳んだり。

翌朝にはびしょ濡れのテントは8割程度は乾き、月曜の夕方に会社から帰ってきたらテントはすっかり乾いていました。
土曜日は来客で楽しい時間を過ごしましたが、日曜日は梅雨の洗礼でバタバタな時間でした。
テントが乾けばそれもまた楽しいキャンプのエピソードになります。
乾いたテントは週末にでも外で畳もうかと思います。
Fin
土曜から日曜の午前中までは雨を避けることができそうに思えました。
と言っても、雨の降りだしは多少前後するだろうと思い、先日購入した現行幕であるコディアックのスクリーンハウスを持ち出す予定でした。
古いビンテージのコットン幕より現行のテントのほうが雨にも強いですし、なにかと気楽です。
買ったばかりの幕で使いたい気持ちもありますし。
キャンプ前日の夜にインスタグラムで交流のある人からビンテージコールマンのテントの相談を受けました。
オアシスというテントで私も所有しているので知ってる範囲で相談に乗りました。
翌日に大曽公園にキャンプに行くということも話の流れで出たのですが、そこに遊びに来るということに。
そうなると相談したオアシスを張ったほうが良いのかな?っと持ち出す幕を急遽変更しオアシスでキャンプすることにしました。
天気予報は日曜の昼までは雨はなさそう、午前中に撤収を完了すればテントを濡らすことなく終えられるという目論見です。

久しぶりに古いオアシスを張ってサイトをつくりました。
持ち出すものもビンテージコールマンのクーラーに、ランタンにシングルストーブ。
やっぱりビンテージコールマンのサイトは眺めて心地良いです。

設営後にインスタにサイトを投稿したのですが、近くに用事で来られる方からも連絡をもらいました。
来客の予定が追加です。

気が付くとインスタ繋がりで来客が4名。
いつも一人でソロキャンプしている私からするととても珍しい事です。
実際に会うのは初めてな方ばかりでしたがインスタで交流していたこともあり、キャンプという共通の趣味もあり、初めて会ったばかりなのに話は盛り上がります。
日がどっぶりと暮れるまで盛り上がりました。
お開きになるとサイト回りの片づけをしたらすぐに就寝。
楽しい会話でお酒も進みあっという間に眠りにつきました。
翌朝
おきると・・・
いや、雨音で目が醒めました。
朝の6時になるかどうかの時間でしたが、既に雨が降り始めています。
雨雲レーダーを見てもしばらく耐えたところで天気が好転する見込みはありません。
起きてすぐに撤収作業開始です。
朝の6時から起きてすぐ撤収。
寝袋を畳んだり、荷物をパッキングしたり、コットを畳んだりとテント以外の荷物を片付けます。
テント以外の片付けが済んだら車を近くに寄せて荷物の積み込みです。
で、サイトにびしょ濡れのテントを最後に畳んで車に放り込みました。
私もテントもびしょ濡れ、写真を撮る気持ちの余裕すらありませんでした。
7時半にはチェックアウトして帰路につきました。
帰ってからは部屋にテントを広げ除湿器でテントを乾燥させました。
除湿器からの風がテントに当たる様に定期的に広げたり畳んだり。

翌朝にはびしょ濡れのテントは8割程度は乾き、月曜の夕方に会社から帰ってきたらテントはすっかり乾いていました。
土曜日は来客で楽しい時間を過ごしましたが、日曜日は梅雨の洗礼でバタバタな時間でした。
テントが乾けばそれもまた楽しいキャンプのエピソードになります。
乾いたテントは週末にでも外で畳もうかと思います。
Fin
グリーンランドあさけ 2020年の利用記録。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。
2020 COCミーティング参加。
グリーンランドあさけでソロキャンプ。
伊勢志摩エバーグレイズに120泊目。
伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ。
マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊。